2017/09/28 23:18:53
環境学習
2017/09/28 豊田市環境学習啓発施設エコットでは沢山の小学生が訪れ、お年寄りたちがフェアトレードのコーヒーを楽しんでいました
2016/11/10 環境学習センターエコパルなごやを名古屋研修後に視察、バーチャルスタジオにびっくり!
2014/11/21 木こりツアーで、山の中で木を倒したり、鉋を使って箸や椅子を作ったり
2014/05/06 デジタル化された「かわさきエコ暮らし未来館」を視察。2年間で46,000人を超す来場者
2013/11/10 冨士発女と男のフォーラム:報告会皆様の素晴らしい発表に感動*\(^o^)/*
2013/11/05 富士発・女と男のフォーラム「環境学習・環境啓発施設ってなあに?」開催
2013/10/13 岩松北小学校4年生とリデュース・リユース・リサイクルの環境学習
2010/07/21 夏休みにエコチャレンジに挑戦しよう
2009/11/06 生ごみ資源化講座ー小学校バージョン
2016/11/10 環境学習センターエコパルなごやを名古屋研修後に視察、バーチャルスタジオにびっくり!
2014/11/21 木こりツアーで、山の中で木を倒したり、鉋を使って箸や椅子を作ったり
2014/05/06 デジタル化された「かわさきエコ暮らし未来館」を視察。2年間で46,000人を超す来場者
2013/11/10 冨士発女と男のフォーラム:報告会皆様の素晴らしい発表に感動*\(^o^)/*
2013/11/05 富士発・女と男のフォーラム「環境学習・環境啓発施設ってなあに?」開催
2013/10/13 岩松北小学校4年生とリデュース・リユース・リサイクルの環境学習
2010/07/21 夏休みにエコチャレンジに挑戦しよう
2009/11/06 生ごみ資源化講座ー小学校バージョン
Posted by 小野やすまさ後援会 at 2017/09/28