2013年11月10日
冨士発女と男のフォーラム:報告会皆様の素晴らしい発表に感動*\(^o^)/*
冨士発女と男のフォーラム:環境学習啓発施設ってなあに?
~京エコロジーセンターを視察して~の報告会を、きらり交流会議、富士市のごみを考える会主催、静岡県男女共同参画課、富士市多文化・男女共同参画課共催で行いました。
視察に至った経緯をお話ししてから、各担当に分かれて報告しました。
皆様、心のこもった素晴らしい発表で、短時間にここまでまとめられたことに感動しました。2時間の時間が足りないほどでした。
植木屋じいじさん報告会記事、さとちゃんの報告会記事
環境ボランティアってなあに?エコメイトの活動について
京エコロジーセンターの運営体制事務局体制について
京エコロジーセンターの環境学習プラグラムと副読本づくりについて
京エコロジーセンターの展示方法について
京エコロジーセンターの屋上ビオトープと畑づくりについて
京エコロジーセンターの環境NPOや市民活動の支援体制について
京エコロジーセンターの環境活動に対する助成体制について
京エコロジーセンターの情報発信方法「えこべ」「えこせん」HPについて
皆様、本当にありがとうございました。素晴らしい発表でした。感動しました\(^o^)/
iPhoneから送信
~京エコロジーセンターを視察して~の報告会を、きらり交流会議、富士市のごみを考える会主催、静岡県男女共同参画課、富士市多文化・男女共同参画課共催で行いました。
視察に至った経緯をお話ししてから、各担当に分かれて報告しました。
皆様、心のこもった素晴らしい発表で、短時間にここまでまとめられたことに感動しました。2時間の時間が足りないほどでした。
植木屋じいじさん報告会記事、さとちゃんの報告会記事
環境ボランティアってなあに?エコメイトの活動について
京エコロジーセンターの運営体制事務局体制について
京エコロジーセンターの環境学習プラグラムと副読本づくりについて
京エコロジーセンターの展示方法について
京エコロジーセンターの屋上ビオトープと畑づくりについて
京エコロジーセンターの環境NPOや市民活動の支援体制について
京エコロジーセンターの環境活動に対する助成体制について
京エコロジーセンターの情報発信方法「えこべ」「えこせん」HPについて
皆様、本当にありがとうございました。素晴らしい発表でした。感動しました\(^o^)/
iPhoneから送信
Posted by 小野やすまさ後援会 at 04:40│Comments(4)
│環境
この記事へのコメント
小野由美子様☆
昨日はありがとうございました^^
エコやゴミの削減等、関心のなかった私ですが
視察旅行に参加させていただき無関心ではいられなくなりました。
富士市の新環境クリーンセンター、着目していきます。
ありがとうございました。
私の参加している活動 「認知症の人と家族の会」
昨日は偶然佐野会長と会われてとてもうれしく思っています。
家族会のHPです。よろしくお願いいたします☆
http://www.alzheimer.or.jp/
昨日はありがとうございました^^
エコやゴミの削減等、関心のなかった私ですが
視察旅行に参加させていただき無関心ではいられなくなりました。
富士市の新環境クリーンセンター、着目していきます。
ありがとうございました。
私の参加している活動 「認知症の人と家族の会」
昨日は偶然佐野会長と会われてとてもうれしく思っています。
家族会のHPです。よろしくお願いいたします☆
http://www.alzheimer.or.jp/
Posted by さとちゃん
at 2013年11月10日 05:28

さとちゃん、
素晴らしい報告会記事をありがとうございました。
さとちゃんのお力が必要です
これからも何とぞよろしくお願いいたします。
実家の父も弟の病院に入院中です。
佐野会長とお会いできてよかったです。
静岡県支部の会長さんでいらっしゃるんですね
良い出会いをありがとうございました。
素晴らしい報告会記事をありがとうございました。
さとちゃんのお力が必要です
これからも何とぞよろしくお願いいたします。
実家の父も弟の病院に入院中です。
佐野会長とお会いできてよかったです。
静岡県支部の会長さんでいらっしゃるんですね
良い出会いをありがとうございました。
Posted by 小野由美子
at 2013年11月10日 05:52

小野ゆみこ様
京・エコロジーセンターの視察旅行、ありがとうございました。
発表をしなければならない事で、より深く、グループの意見と、自分の考えを、まとめる事が出来ました。
3年前の宿題が、少しずつ近づいている事を感じます。
何とか、胸を張って、次の世代に残せるものが、出来るといいなぁーと思っています。
今後もよろしくお願いします。
京・エコロジーセンターの視察旅行、ありがとうございました。
発表をしなければならない事で、より深く、グループの意見と、自分の考えを、まとめる事が出来ました。
3年前の宿題が、少しずつ近づいている事を感じます。
何とか、胸を張って、次の世代に残せるものが、出来るといいなぁーと思っています。
今後もよろしくお願いします。
Posted by 植木屋じぃじ
at 2013年11月10日 11:00

じいじさん、素晴らしいコメントありがとうございます(*^_^*)
「胸を張って、次の世代に残せるものを作る」まさにこれです!!
これからも一緒に頑張りましょう\(^o^)/
じいじさん、ありがとうございます(*^^)v
「胸を張って、次の世代に残せるものを作る」まさにこれです!!
これからも一緒に頑張りましょう\(^o^)/
じいじさん、ありがとうございます(*^^)v
Posted by 小野由美子
at 2013年11月11日 19:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。