2016年12月05日

マンホールトイレってなんでしょう?災害時に命と人の尊厳を守ってくれます。

12月7日午後2時頃から、小野由美子一般質問を行います。
「災害時必要なマンホールトイレ地下タンクとして不要となった浄化槽を有効活用することについて」の質問では、小学校などの避難所に、下水道が引かれるときに、不要となった浄化槽を、マンホールトイレとして災害時に備えるものにしてほしいという要望をします。
前のブログ記事で掲載したところ、マンホールトイレってなあに?という質問がありました。
そのことから、議会質問当日に、マンホールトイレについての国土交通省の資料を抜粋して配布することにしました。
その配布予定資料を、議会事務局の許可を得て、公開します。
マンホールトイレってなんでしょう?災害時に命と人の尊厳を守ってくれます。
また、不要になった浄化槽は、雨水貯留槽としても活用することができます。庭への散水や農業用水、災害時の水洗トイレなどに使用することができます。
富士市以外の市町では、結構、積極的に、市独自で8万円もの補助金を付けて、雨水貯留槽への転換を促しています。
富士市でも一考してもらいたく、あくまで参考資料ですが、配布いたします。
マンホールトイレってなんでしょう?災害時に命と人の尊厳を守ってくれます。


同じカテゴリー(小野ゆみこ議会質問)の記事画像
公益法人等に関する法人市民税の課税免除制度が導入され
2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載
令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」
海洋プラスチック問題や地球温暖化を防ぐためのプラスチック新法
小野由美子一般質問6月23日「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の施行に伴う富士市の今後の取組方針について
静岡県新型コロナウイルス感染症検査無料化事業 感染拡大傾向時一般検査無料検査のごあんない
同じカテゴリー(小野ゆみこ議会質問)の記事
 公益法人等に関する法人市民税の課税免除制度が導入され (2022-12-29 15:37)
 2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載 (2022-10-09 11:12)
 令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」 (2022-10-03 19:36)
 海洋プラスチック問題や地球温暖化を防ぐためのプラスチック新法 (2022-06-22 19:35)
 小野由美子一般質問6月23日「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の施行に伴う富士市の今後の取組方針について (2022-06-19 14:17)
 静岡県新型コロナウイルス感染症検査無料化事業 感染拡大傾向時一般検査無料検査のごあんない (2021-12-28 18:01)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 18:58│Comments(0)小野ゆみこ議会質問防災
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
マンホールトイレってなんでしょう?災害時に命と人の尊厳を守ってくれます。
    コメント(0)