2015年02月26日

3月9日午前10時より「新環境クリーンセンター建設にかかる協定書締結後の取り組み状況とその姿勢について」質問します

富士市議会定例議会が始まっております。
3月9日月曜日朝10時より、私の一般質問が始まります。
1つ目の質問が、「新環境クリーンセンター建設にかかる協定書締結後の取り組み状況とその姿勢について」質問します。私が、10年以上かかわってきた問題です。昨年12月に前市長と協定書を取り交わして以後の進捗状況についてお聞きします。新環境クリーンセンターが安全で安心で適正な市民のためのものであるために、最後までしっかりと仕事をさせていただきたいと思っております。
3月9日午前10時より「新環境クリーンセンター建設にかかる協定書締結後の取り組み状況とその姿勢について」質問します
「新環境クリーンセンター建設にかかる協定書締結後の本体・余熱利用施設・環境学習環境啓発施設に関する取り組み状況とその姿勢について」
平成25年12月12日に、青葉台地区ごみ処理施設建設反対委員会と富士市で、「富士市新環境クリーンセンター建設に関する協定書」に調印を行ってから、はや1年と2か月が経過しました。
ほとんど進展が見えない現在の状況について、以下、質問します。

1、富士市新環境クリーンセンターの事業スケジュールは、計画通り進んでいるのか。進んでいないとするならば、その課題と対応策はいかがか。
2、協定書第14条に「環境学習・環境啓発の推進」を規定しているが、現在の進捗状況はいかがか。
3、協定書第15条において「熱エネルギーの有効利用」を規定しているが、その状況はいかがか。
4、協定書第16条において「余熱利用施設」を規定しているが、その状況はいかがか。
5、老朽化が進んでおり、「もたないから早急な建て替えを」と言われ続けた現環境クリーンセンターの現状はいかがか。
6、「行政の継続性」を守るとの市長のお話が就任当初あったが、その姿勢は変わらないか?




同じカテゴリー(小野ゆみこ議会質問)の記事画像
公益法人等に関する法人市民税の課税免除制度が導入され
2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載
令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」
海洋プラスチック問題や地球温暖化を防ぐためのプラスチック新法
小野由美子一般質問6月23日「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の施行に伴う富士市の今後の取組方針について
静岡県新型コロナウイルス感染症検査無料化事業 感染拡大傾向時一般検査無料検査のごあんない
同じカテゴリー(小野ゆみこ議会質問)の記事
 公益法人等に関する法人市民税の課税免除制度が導入され (2022-12-29 15:37)
 2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載 (2022-10-09 11:12)
 令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」 (2022-10-03 19:36)
 海洋プラスチック問題や地球温暖化を防ぐためのプラスチック新法 (2022-06-22 19:35)
 小野由美子一般質問6月23日「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の施行に伴う富士市の今後の取組方針について (2022-06-19 14:17)
 静岡県新型コロナウイルス感染症検査無料化事業 感染拡大傾向時一般検査無料検査のごあんない (2021-12-28 18:01)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
3月9日午前10時より「新環境クリーンセンター建設にかかる協定書締結後の取り組み状況とその姿勢について」質問します
    コメント(0)