2023年07月09日
熱海市から新環境クリーンセンター行政視察に松田美夜子先生もご一緒、ビオトープがきれい
熱海市より市民生活部部長さんと協働環境課専門監のお二人と
審議会委員の松田美夜子先生が、
富士市に新環境クリーンセンターを視察されました。

以前には、斎藤熱海市長が視察されましたが、
今回は4月に着任したばかりの担当官の皆様がいらっしゃいました。
説明しているのは、富士市の担当職員と川崎重工の職員さんです。

日本フィルコンさんから、青葉台小学校にご寄附いただいていた
水素ガス発電のデモ機です。
新環境クリーンセンターに移設して
説明パネルも設置され、
携帯電話の充電につかえるコンセントも設置されました。
あずまやで休みながら充電できて便利ですね。

ビオトープにたくさんのトンボが飛んでいて、とても印象的でした。
素敵な憩いの場になってきましたね。

審議会委員の松田美夜子先生が、
富士市に新環境クリーンセンターを視察されました。

以前には、斎藤熱海市長が視察されましたが、
今回は4月に着任したばかりの担当官の皆様がいらっしゃいました。
説明しているのは、富士市の担当職員と川崎重工の職員さんです。

日本フィルコンさんから、青葉台小学校にご寄附いただいていた
水素ガス発電のデモ機です。
新環境クリーンセンターに移設して
説明パネルも設置され、
携帯電話の充電につかえるコンセントも設置されました。
あずまやで休みながら充電できて便利ですね。

ビオトープにたくさんのトンボが飛んでいて、とても印象的でした。
素敵な憩いの場になってきましたね。

タグ :新環境クリーンセンタービオトープ
月刊廃棄物(日報ビジネス株式会社発行)2022年8月号に環境カウンセラー小野由美子記事掲載
富士市新環境クリーンセンター建設事業平成15年から平成26年までの市と青葉台ごみ処理施設建設反対委員会との経緯資料
齊藤栄熱海市長、稲田副市長はじめ環境部の皆様が富士市の新環境クリーンセンターにご視察くださいました
富士市のごみ減量・新環境クリーンセンター合意までの歴史・災害ごみ受け入れ当時の状況を富士市史でアーカイブ
「ゼロカーボンシティに学ぶ」廃棄物資源循環学会の環境学習施設研究会御殿場エコパーク視察
令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」
富士市新環境クリーンセンター建設事業平成15年から平成26年までの市と青葉台ごみ処理施設建設反対委員会との経緯資料
齊藤栄熱海市長、稲田副市長はじめ環境部の皆様が富士市の新環境クリーンセンターにご視察くださいました
富士市のごみ減量・新環境クリーンセンター合意までの歴史・災害ごみ受け入れ当時の状況を富士市史でアーカイブ
「ゼロカーボンシティに学ぶ」廃棄物資源循環学会の環境学習施設研究会御殿場エコパーク視察
令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」
Posted by 小野やすまさ後援会 at 11:06│Comments(0)
│新環境クリーンセンター問題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。