2019年04月13日

余熱利用施設と環境学習施設等が備わる新環境クリーンセンター:小野ゆみこ市議会報告2019年春号

小野ゆみこ富士市議会報告2019年春号4ページ目です。
議員になる前から20年近く携わってきたものとして、富士市議会で8年間で9回の一般質問を行い、新環境クリーンセンターの安全安心を訴えてきました。新環境クリーンセンターの建設場所は、大淵糀窪で、旧常葉大学北、新東名北側側道から市民は進入路になります。
 新環境クリーンセンターの安全安心が確保される計画になってからは、余熱利用施設としての充実、ジャクジーや炭酸泉、大広間やカラオケ等々を地元ごみ委員会を通して要望してきました。
 また、環境学習施設は、他市では市のみが作ったものにはなかなか人が集まっていない現実があることから、地元市民の意見を聞きエコづくりの会からたたき台を作って施設計画ができ、現在ソフト面を充実させるため、市民の皆様で話し合い、市民の施設にするため「市民意見交換会」が動いてくれています。大きなスクリーンのシアターもあり、これからの展開が大変楽しみな施設です。
 森林創造ゾーンは、工事が始まる前にもともといたモリアオガエル等の生き物の場所確保のためのビオトープが作られます。また、そのための木々もどんなものがよいか、多くの専門家の方々と話し合ってきました。
 野外啓発ゾーンでは、リサイクルグッズを使った遊具等があり、生ごみたい肥を使う畑も計画しました。
一つ一つに話し合いが行われ、良いものにしようと一生懸命取り組んでまいりました。
 来年の9月完成です。吉原中央駅からこの余熱利用施設・環境学習施設に来るためのバス路線も、現在、話し合いを進めています。
 安心安全が確保されて、災害時には、電気や水の確保できる福祉避難所にもなります。
場所の移動がないのなら、精一杯安全と安心を確保するために頑張ると取り組んできました。あと1年半で出来上がります。最後まで仕事を続けさせていただきたいと切に願っております。
余熱利用施設と環境学習施設等が備わる新環境クリーンセンター:小野ゆみこ市議会報告2019年春号


同じカテゴリー(小野ゆみこ富士市議会報告)の記事画像
公益法人等に関する法人市民税の課税免除制度が導入され
小野ゆみこ後援会ニュース:富士市議会には世代交代が絶対必要、小野やすまさに世代交代をしていきます
小野ゆみこ市議会報告2021年一色小沢三号線と左富士臨港線青葉台東工区について
小野ゆみこ富士市議会報告2020(令和2年)新春号です
古着の回収・その他の紙の回収・乳幼児家庭・高齢者家庭の避難時等:小野ゆみこ富士市議会報告2019年春号3ページ目
救急医療センター子育て支援等小野ゆみこ市議会報告2019年春号2ページ目
同じカテゴリー(小野ゆみこ富士市議会報告)の記事
 公益法人等に関する法人市民税の課税免除制度が導入され (2022-12-29 15:37)
 小野ゆみこ後援会ニュース:富士市議会には世代交代が絶対必要、小野やすまさに世代交代をしていきます (2022-02-07 15:06)
 小野ゆみこ市議会報告2021年一色小沢三号線と左富士臨港線青葉台東工区について (2021-10-29 15:55)
 小野ゆみこ富士市議会報告2020(令和2年)新春号です (2020-01-20 20:23)
 古着の回収・その他の紙の回収・乳幼児家庭・高齢者家庭の避難時等:小野ゆみこ富士市議会報告2019年春号3ページ目 (2019-04-12 08:43)
 救急医療センター子育て支援等小野ゆみこ市議会報告2019年春号2ページ目 (2019-04-11 11:02)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
余熱利用施設と環境学習施設等が備わる新環境クリーンセンター:小野ゆみこ市議会報告2019年春号
    コメント(0)