2014年02月16日
2014年02月14日
富士市議会全体で、富士ヒノキの勉強会開催!富士ヒノキを使おう!!
2月12日、富士市議会議員全員で、静岡県富士農林事務所長 塩坂幸信氏による「富士南麓の森林資源の現況と21世紀の展望」~「富士ひのき」の市場価値はどうなる?~の勉強会が行われました。現在富士市では、富士ひのきを30%以上使って木造住宅を建てると30万円の補助金が出ます。
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/page000030200/hpg000030160.htm

富士市保有のひのきは、現在9割が利用可能で、静岡県内でトップになっています。

産官学でのプロジェクトチームを作って推進体制を取っているとのお話でしたが、ここで思い出したのが、先日訪れた静岡県地球温暖化防止活動推進センターのすべて静岡県材で出来ている事務所でした。なるほどこう言った推進体制のことを言っていると思いました。http://onoyumiko.i-ra.jp/e737340.html

私小野ゆみこは、富士山麓の県道のごみ拾いをして8年になりますが、県道沿いの雑草が生い茂っていると、ごみが平気で捨てられます。このように県道沿いを整備されると、木の運びだしにも便利ですし、不法投棄を防ぐことができます。一石二鳥です。ぜひ進めていってもらいたいと願います。

そのためには、富士ヒノキを使ってもらえるよう、まずは公共施設から行っていってもらいたいと思います。木の小学校や施設は、木の香りがしてぬくもりもあり、気持ちが良いものです。

世界的には、森林は大きく減少しています。干ばつがひどいアフリカや開発が進んでいる南米の森林減少が著しいです。しかし、近年、アジアでは大きく森林が増えてきています。日本の木を使う時期に来ています。皆で富士ヒノキを盛り上げていけるとよいですね。良い勉強会をありがとうございました。
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/page000030200/hpg000030160.htm

富士市保有のひのきは、現在9割が利用可能で、静岡県内でトップになっています。

産官学でのプロジェクトチームを作って推進体制を取っているとのお話でしたが、ここで思い出したのが、先日訪れた静岡県地球温暖化防止活動推進センターのすべて静岡県材で出来ている事務所でした。なるほどこう言った推進体制のことを言っていると思いました。http://onoyumiko.i-ra.jp/e737340.html

私小野ゆみこは、富士山麓の県道のごみ拾いをして8年になりますが、県道沿いの雑草が生い茂っていると、ごみが平気で捨てられます。このように県道沿いを整備されると、木の運びだしにも便利ですし、不法投棄を防ぐことができます。一石二鳥です。ぜひ進めていってもらいたいと願います。

そのためには、富士ヒノキを使ってもらえるよう、まずは公共施設から行っていってもらいたいと思います。木の小学校や施設は、木の香りがしてぬくもりもあり、気持ちが良いものです。

世界的には、森林は大きく減少しています。干ばつがひどいアフリカや開発が進んでいる南米の森林減少が著しいです。しかし、近年、アジアでは大きく森林が増えてきています。日本の木を使う時期に来ています。皆で富士ヒノキを盛り上げていけるとよいですね。良い勉強会をありがとうございました。

2014年02月11日
若松町1丁目公会堂が完成、今日は役員の皆様と備品の収納!
若松町1丁目公会堂が完成し、今日は役員の皆様と備品の収納をしました。
役員の皆様は、連日の会議といろいろな整理やら完成式典の準備やらで本当にご苦労様です。道祖神も元の位置に収まり、後は神主のお祓いを待つだけです。
あと一息です^ ^






iPhoneから送信
役員の皆様は、連日の会議といろいろな整理やら完成式典の準備やらで本当にご苦労様です。道祖神も元の位置に収まり、後は神主のお祓いを待つだけです。
あと一息です^ ^

iPhoneから送信