2016年10月02日

小野由美子一般質問:富士市総合運動公園温水プールと新環境クリーンセンターに併設される余熱体験施設について

10月3日月曜日午後2人目、午後2時前から小野由美子9月定例議会一般質問です。
①子育て世代包括支援の富士市の体制について  
②新環境クリーンセンターに併設される環境学習・環境啓発施設の建設と運営について
③総合運動公園内にある温水プールと新環境クリーンセンターに併設される余熱体験施設について

3つ目の質問は、温水プールと新環境クリーンセンター余熱体験施設についてです。
 現在の環境クリーンセンターが昭和61年に竣工し、総合運動公園内の温水プールは、その環境クリーンセンターの余熱利用施設と理解しております。
 最近、温水プールを利用している方々から、環境クリーンセンターが久保町から糀窪に移転するに伴い、温水プールがなくなるのではないかという懸念の声を良く聞くようになりました。温水プールで水中ウォーキングをされている方々が県営プールの50mでは歩けないという声や喘息児童の水泳教室がなくなるのではないかという心配の声です。存続を要望する署名運動も始まったとお聞きしました。
 新環境クリーンセンター建設に関する計画において、市民の皆様の安心を確保する観点から、以下質問します。
1、余熱体験施設に、ウォーキングや喘息児童の水泳教室ができるような機能を持たせる予定はありますか。
2、余熱体験施設に予定されている機能とロードマップをお知らせください。
3、余熱体験施設への公共交通(バス路線)に関する計画を
お知らせください。
4、余熱体験施設建設後の温水プールの計画をお示しください。
小野由美子一般質問:富士市総合運動公園温水プールと新環境クリーンセンターに併設される余熱体験施設について


同じカテゴリー(小野ゆみこ議会質問)の記事画像
公益法人等に関する法人市民税の課税免除制度が導入され
2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載
令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」
海洋プラスチック問題や地球温暖化を防ぐためのプラスチック新法
小野由美子一般質問6月23日「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の施行に伴う富士市の今後の取組方針について
静岡県新型コロナウイルス感染症検査無料化事業 感染拡大傾向時一般検査無料検査のごあんない
同じカテゴリー(小野ゆみこ議会質問)の記事
 公益法人等に関する法人市民税の課税免除制度が導入され (2022-12-29 15:37)
 2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載 (2022-10-09 11:12)
 令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」 (2022-10-03 19:36)
 海洋プラスチック問題や地球温暖化を防ぐためのプラスチック新法 (2022-06-22 19:35)
 小野由美子一般質問6月23日「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の施行に伴う富士市の今後の取組方針について (2022-06-19 14:17)
 静岡県新型コロナウイルス感染症検査無料化事業 感染拡大傾向時一般検査無料検査のごあんない (2021-12-28 18:01)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
小野由美子一般質問:富士市総合運動公園温水プールと新環境クリーンセンターに併設される余熱体験施設について
    コメント(0)