2016年03月08日

小野由美子一般質問:子育て世代包括支援について富士ニュースに掲載記事

3月4日私の還暦の誕生日に、一般質問を行いました。
質問は、大項目2つと小項目8つです。富士ニュースが、私の質問の答弁を二つとも取り上げてくださいましたので、まずは、「子育て世代包括支援センター」について掲載します。
この質問では、以下4つの小項目の質問をしました。
①富士市版子育て包括支援センターをどのように展開していくのか
②応募者が減少している公立幼稚園に対する市のビジョンはないのか
③富士南地域(田子、駅南、富士南)には、一時預かり保育、子育て支援センターを設置の要望
④子供が増えている長泉町が行っている保育料第3子無料化と第2子の半額化を、富士市でも導入してはどうか

①に関しては、新聞記事のとおり、フィランセ内に設置する方向で、現在、内容を詰めているところで、児童福祉の分野も是非ネットワークに積極的に参加するよう訴えました。

②は、子ども・子育て会議(市P連や公立幼稚園の園長先生方が参加しているとのこと)などにて方向性を決めていくとのことです。

③は、一時預かり保育は、吉原西部で2軒設置予定であるとの答弁ですが、富士南部圏域に設置しなければ、問題は解決しない旨、何度も訴えました。
地域子育て支援センターに関しては、富士南部圏域で、移動児童館でのアンケート結果を踏まえ、前向きに検討するとのことです。

④は他市の動向を見ながら、慎重に検討するとのことです。富士市で行えば、3億3千万円ほどかかるそうです。その財源をどこから持ってくるのかということになります。

一時預かり保育等々まだまだ課題はありますので、引き続き、問題意識をもって携わっていく所存です。
小野由美子一般質問:子育て世代包括支援について富士ニュースに掲載記事


同じカテゴリー(小野ゆみこ議会質問)の記事画像
公益法人等に関する法人市民税の課税免除制度が導入され
2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載
令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」
海洋プラスチック問題や地球温暖化を防ぐためのプラスチック新法
小野由美子一般質問6月23日「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の施行に伴う富士市の今後の取組方針について
静岡県新型コロナウイルス感染症検査無料化事業 感染拡大傾向時一般検査無料検査のごあんない
同じカテゴリー(小野ゆみこ議会質問)の記事
 公益法人等に関する法人市民税の課税免除制度が導入され (2022-12-29 15:37)
 2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載 (2022-10-09 11:12)
 令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」 (2022-10-03 19:36)
 海洋プラスチック問題や地球温暖化を防ぐためのプラスチック新法 (2022-06-22 19:35)
 小野由美子一般質問6月23日「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の施行に伴う富士市の今後の取組方針について (2022-06-19 14:17)
 静岡県新型コロナウイルス感染症検査無料化事業 感染拡大傾向時一般検査無料検査のごあんない (2021-12-28 18:01)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 18:35│Comments(0)小野ゆみこ議会質問教育・子育て
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
小野由美子一般質問:子育て世代包括支援について富士ニュースに掲載記事
    コメント(0)