2014年12月03日
富士市議会定例会における小野ゆみこ一般質問:就労支援と学習支援について12月5日午後2時
富士市議会今回の定例会における小野ゆみこ一般質問は、12月5日金曜日午後2時前から始まります。
今回は、友人のご主人が、生活保護受給者の方々への就労支援を行う仕事につかれていて、その方のお話を聞いたのがきっかけでした。
リーマンショック以後の生活保護費の増大は、今や、市の一般会計を圧迫してきています。また、一方では働く意欲がありながら、そのきっかけがつかめず、やむおえず生活保護を受けている方々もいられる。そこで、このような就労支援が必要となってきています。
実は、私の夫が、今頼まれて、児童養護施設の中学生たちに、無償ボランティアで、学習指導に行っています。そこで、家庭に恵まれない子どもたちに、放課後の勉強の仕方や、内申点の取り方、テスト対策を行う必要をとても感じています。親がいないと、受験や家庭での学習方法等の情報がない、将来に向けての勉強の意味が分からない等ハンディがとても大きい。これらのことで、悩んでいました。
とにかく家庭的に恵まれない子供たちに、しっかりと学習の楽しさ、勉強の仕方、受験の情報と未来を届けていきたい!それが、自立への道であるし、「貧困の連鎖」を許さない唯一の方法と思います。
そのためにも、就労支援を行い、働いて家庭の基盤をしっかりしてもらうための支えるシステムも必要です。
そこの二つを、来年から新しく施行される「生活困窮者自立支援法」の施行と絡めて質問します。
ご興味がございましたら、12月5日午後2時までに、富士市役所10階までお越しください。



今回は、友人のご主人が、生活保護受給者の方々への就労支援を行う仕事につかれていて、その方のお話を聞いたのがきっかけでした。
リーマンショック以後の生活保護費の増大は、今や、市の一般会計を圧迫してきています。また、一方では働く意欲がありながら、そのきっかけがつかめず、やむおえず生活保護を受けている方々もいられる。そこで、このような就労支援が必要となってきています。
実は、私の夫が、今頼まれて、児童養護施設の中学生たちに、無償ボランティアで、学習指導に行っています。そこで、家庭に恵まれない子どもたちに、放課後の勉強の仕方や、内申点の取り方、テスト対策を行う必要をとても感じています。親がいないと、受験や家庭での学習方法等の情報がない、将来に向けての勉強の意味が分からない等ハンディがとても大きい。これらのことで、悩んでいました。
とにかく家庭的に恵まれない子供たちに、しっかりと学習の楽しさ、勉強の仕方、受験の情報と未来を届けていきたい!それが、自立への道であるし、「貧困の連鎖」を許さない唯一の方法と思います。
そのためにも、就労支援を行い、働いて家庭の基盤をしっかりしてもらうための支えるシステムも必要です。
そこの二つを、来年から新しく施行される「生活困窮者自立支援法」の施行と絡めて質問します。
ご興味がございましたら、12月5日午後2時までに、富士市役所10階までお越しください。



Posted by 小野やすまさ後援会 at 13:39│Comments(0)
│小野ゆみこ議会質問
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。