2014年06月14日

大正時代からの祇園祭の写真に、昔の自分が写っているかも?天野工務店作の山車も(^^)

大正時代からの祇園祭の写真と各まちの山車が詳しく紹介されています。場所は、祇園祭が行われる直ぐラクロス2階の市民活動センターコミュニティfです。
大正時代からの祇園祭の写真に、昔の自分が写っているかも?(^^)影島さんと文化振興課の若者が説明してくれます。天野工務店作と書かれた山車の写真も飾られています。





iPhoneから送信

タグ :祇園祭吉原

同じカテゴリー(観光)の記事画像
夫が昔の農道の頃の大淵笹場しか知らないと言うので
広見公園の桜も満開の花吹雪に新環境クリーンセンターの芝桜も
ラトビア駐日大使次席官が富士市議会を訪れ、美しい都市クルディーガとラトビアを紹介
富士砂防事務所から砂防施設SABOカード6枚セットをプレゼントの情報
ふじかぐやの湯線(新規バス路線)10月1日より運行!新環境クリーンセンター温浴施設と環境学習施設行き
新環境クリーンセンター温浴施設「ふじかぐやの湯」「ふじさんエコトピア」までバス路線ルート延長
同じカテゴリー(観光)の記事
 夫が昔の農道の頃の大淵笹場しか知らないと言うので (2022-05-19 20:25)
 広見公園の桜も満開の花吹雪に新環境クリーンセンターの芝桜も (2022-04-08 20:30)
 ラトビア駐日大使次席官が富士市議会を訪れ、美しい都市クルディーガとラトビアを紹介 (2021-04-23 16:55)
 富士砂防事務所から砂防施設SABOカード6枚セットをプレゼントの情報 (2021-04-10 10:50)
 ふじかぐやの湯線(新規バス路線)10月1日より運行!新環境クリーンセンター温浴施設と環境学習施設行き (2020-09-07 08:38)
 新環境クリーンセンター温浴施設「ふじかぐやの湯」「ふじさんエコトピア」までバス路線ルート延長 (2020-07-31 08:55)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 12:21│Comments(2)観光まちづくり
この記事へのコメント
天さん 歴史に名前残しましたね
Posted by やまめやまめ at 2014年06月14日 17:17
やまめさん、本当にそう思いました。すごいことですよね(^_^)/
Posted by 小野由美子小野由美子 at 2014年06月19日 08:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
大正時代からの祇園祭の写真に、昔の自分が写っているかも?天野工務店作の山車も(^^)
    コメント(2)