2021年04月23日

ラトビア駐日大使次席官が富士市議会を訪れ、美しい都市クルディーガとラトビアを紹介

ボーイスカウト富士と昔から交流のあったラトビア(バルト3国の1国)の駐日大使館次席官エギア・エグリーテさんが、今回自転車競技でホスト国となった富士市との親善のために、富士市議会にてご紹介のプレゼンテーションを行いました。
 私は、ボーイスカウトの総会時に毎年大使とお話しできるのが楽しみでした。昨年から総会が開催されなくなり寂しく思っていたところ、今回お会いすることができうれしく思いました。

ラトビアは、ロシア帝国の1部でありましたが、その後ドイツ帝国に支配され、さらにその後ソビエト連邦占領下となる辛い歴史をお持ちの国です。最初にドイツの支配から解放された時、日本はラトビアを国家として国際的に承認した5カ国のうちの1つです。他にはイギリスフランスイタリアベルギーです。また、ドイツ占領下では、杉原千畝(すぎはらちうね)」外交官の配慮で、命が助かった方々がたくさんいらしたとのことです。
そのことから、ラトビアは日本をとても大切な国と位置づけています。

ラトビアは、文化芸術の進んだ都市です。北ヨーロッパで最も古く大きな都市があり美しい街並みとたくさんの芸術家を排出しています。

オリンピックやボーイスカウトだけではなく、様々な交流がこれからも開けていくと嬉しいと思います。


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 16:55│Comments(0)富士市議会議員活動観光
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ラトビア駐日大使次席官が富士市議会を訪れ、美しい都市クルディーガとラトビアを紹介
    コメント(0)