2012年06月03日

「復興にできること」が、富士ニュースに掲載されました

「復興にできること」が、富士ニュースに掲載されました
「復興にできること」6月23日のシンポジウムの記事が、富士ニュースに掲載されました。
大変ありがたいことでありますし、多くの皆さんに来ていただきたいと願っております。
パネラーはみな誰もが複数回被災地に入り、実際の経験を踏まえた形での話し合いであるので、実り多きものになるに違いないと期待しているし、そうしなければならないと思っております。

ただ、私の肩書が「市議」で出ていることに若干の違和感を感じました。「3・3南三陸町ひな祭り支援ツアー実行委員会代表」では長すぎて、書面の都合上、短くされたのだなと思います。

私は、市民活動から市議になりました。
今回の3・3南三陸では、多くの皆さんの思いとともに、支援活動をしました。私はあくまで、多くの方々の思いと汗と涙を代弁するのであって、わたくしの市議会議員個人としての活動とは違うと感じています。活動報告はあくまで多くの方々の思いを代弁するつもりです。
もちろん、支援活動で得ることのできた教訓などを市政に反映させていくことは大事なことですし、そうしていくつもりです。
もしかして、富士ニュースは、そこまで見込んだのかな?


同じカテゴリー(被災地支援)の記事画像
南海トラフ地震を想定した緊急消防援助隊の全国合同訓練が富士市でも11月13日に
令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」
9月30日まで、フィランセ富士市社会福祉協議会でも古タオル
岳南朝日新聞、静岡新聞5月28日朝刊にウクライナ支援紙バンドリボン記事が掲載、支援の輪が広がりますように!
東日本大震災で犠牲となられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします.富士市議会議場に半旗
青葉台地区夏まつりで集まった「西日本豪雨災害支援金」54030円+社会福祉協議会に10000円を寄付が富士ニュースに
同じカテゴリー(被災地支援)の記事
 南海トラフ地震を想定した緊急消防援助隊の全国合同訓練が富士市でも11月13日に (2022-11-13 12:11)
 令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」 (2022-10-03 19:36)
 9月30日まで、フィランセ富士市社会福祉協議会でも古タオル (2022-09-28 18:38)
 岳南朝日新聞、静岡新聞5月28日朝刊にウクライナ支援紙バンドリボン記事が掲載、支援の輪が広がりますように! (2022-06-02 10:21)
 東日本大震災で犠牲となられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします.富士市議会議場に半旗 (2021-03-11 14:39)
 青葉台地区夏まつりで集まった「西日本豪雨災害支援金」54030円+社会福祉協議会に10000円を寄付が富士ニュースに (2018-08-16 10:06)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 23:09│Comments(0)被災地支援新聞掲載
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「復興にできること」が、富士ニュースに掲載されました
    コメント(0)