2010年05月31日
富士ニュース富岳百考に医大誘致記事
富士市への医大誘致の機運が高まりつつあってうれしい限りです。
記事にも載っている医大に関するデーターは以前計算してブログ記事にしました。
、医大誘致の件、今データー入力中~アナログ~、
富士山医科大学、本当に必要!グラフ化で、
医科大学人口比根拠の数字、
「都道府県別にみた人口10万対医師数」、参照してください。
医者が少ないということは、都市としての重要な機能が不足していることになります。
その解消に医科大学を誘致するということは、医者不足の解消そのものだけにとどまらず、その周辺に一つの街ができることを意味します。
学生が住み、教授や医師だけでなく、看護婦さん・病院スタッフ・大学スタッフ等々の皆さんがそこに住み、暮らすことになります。患者さんやご家族も訪れます。
そして、誘致の場所は、教授たちが、東京と楽に行き来できる必要性を考えると、新幹線のある富士市にすべきと想います。
まずは、連合会で回ってきた署名に協力することですが、他にもできることがあるのではないかと思います。考えていきたいです。
ごみを減らして、富士市に医科大学を誘致しましょう!
Posted by 小野やすまさ後援会 at 20:47│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんは
伊豆半島東部も医療過疎が進んでいます。
県東部に医大誘致が実現することと
一人でも多くの地元出身者が学生となり 医師になり
良質な医療を提供してもらえることを
お祈りします。
伊豆半島東部も医療過疎が進んでいます。
県東部に医大誘致が実現することと
一人でも多くの地元出身者が学生となり 医師になり
良質な医療を提供してもらえることを
お祈りします。
Posted by 河津hands at 2010年05月31日 22:26
読ませていただ来ました
つい先日清水の某大学の関係者?が
誘致にと署名簿を持って知事に
陳情に行ったニュースが流れていました
富士市も頑張って行きたいですね
つい先日清水の某大学の関係者?が
誘致にと署名簿を持って知事に
陳情に行ったニュースが流れていました
富士市も頑張って行きたいですね
Posted by やまめ
at 2010年06月01日 04:04

河津hands さん、コメントありがとうございます。
東部に医大、悲願ですね。東部地区あげての誘致運動になるよう、
伊豆でも「東部に医大を」の声を上げていきませんか?
東部に医大、悲願ですね。東部地区あげての誘致運動になるよう、
伊豆でも「東部に医大を」の声を上げていきませんか?
Posted by 小野由美子 at 2010年06月01日 09:07
やまめさん、コメントと情報ありがとうございました。
富士市にいまひとつ動きが遅いですね。どうしたら良いのか、
今からきらり交流会議ですので、ちょっと提案してみます。
富士市にいまひとつ動きが遅いですね。どうしたら良いのか、
今からきらり交流会議ですので、ちょっと提案してみます。
Posted by 小野由美子 at 2010年06月01日 09:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。