2019年08月10日

「ごみ集積所の設置基準の策定と市との協働の必要性について」小野ゆみこ一般質問に対する答弁内容、市長、環自協懇談会で報告

2019年6月議会において、私小野ゆみこは、「1、優しい日本語の活用とごみカレンダーの多言語版作成について」と「2.ごみ集積所の設置基準の策定と市との協働の必要性について」質問 http://onoyumiko.i-ra.jp/e1151914.html をしました。優しい日本語の導入については、静岡新聞 http://onoyumiko.i-ra.jp/e1152083.html や富士ニュースで取り上げられましたが、もう一つのごみ集積所の設置基準につきましては、行う旨の市長答弁がありましたが、新聞記事にはなりませんでした。
 私が議会質問時に、町内会長や区長で組織する環境衛生自治推進協会で、実際に携わる方々と内容を相談し、話し合ってから設置を図るようお願いしておりましたところ、小長井市長は、環境衛生自治推進協会との懇談会で、新聞記事に書かれています通り、意見交換してくださったとのことです。2019年7月7日の富士ニュースの記事です。
 市長答弁にありました通り、
①「ごみ集積所の移設や新設に対するマニュアルがなかったことから、具体的な内容を盛り込んだマニュアルを整備して配布する」
②「道路や河川を使いたい場合も、機能が阻害されなければ占有を許可する」意向を示し、
③「環境クリーンセンターで相談を受け、現場を見て決定していく」と話したとのことです。
 町内会長や区長の負担が少しでも減ることを祈念しております。ご町内の皆様も、ごみ集積所設置関しまして、どうぞご協力の程よろしくお願いいたします。
「ごみ集積所の設置基準の策定と市との協働の必要性について」小野ゆみこ一般質問に対する答弁内容、市長、環自協懇談会で報告


同じカテゴリー(小野ゆみこ議会質問)の記事画像
公益法人等に関する法人市民税の課税免除制度が導入され
2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載
令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」
海洋プラスチック問題や地球温暖化を防ぐためのプラスチック新法
小野由美子一般質問6月23日「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の施行に伴う富士市の今後の取組方針について
静岡県新型コロナウイルス感染症検査無料化事業 感染拡大傾向時一般検査無料検査のごあんない
同じカテゴリー(小野ゆみこ議会質問)の記事
 公益法人等に関する法人市民税の課税免除制度が導入され (2022-12-29 15:37)
 2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載 (2022-10-09 11:12)
 令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」 (2022-10-03 19:36)
 海洋プラスチック問題や地球温暖化を防ぐためのプラスチック新法 (2022-06-22 19:35)
 小野由美子一般質問6月23日「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の施行に伴う富士市の今後の取組方針について (2022-06-19 14:17)
 静岡県新型コロナウイルス感染症検査無料化事業 感染拡大傾向時一般検査無料検査のごあんない (2021-12-28 18:01)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 15:16│Comments(0)小野ゆみこ議会質問環境
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「ごみ集積所の設置基準の策定と市との協働の必要性について」小野ゆみこ一般質問に対する答弁内容、市長、環自協懇談会で報告
    コメント(0)