2017年10月31日

旭化成あさひ・いのちの森で平成29年度環境教育ネットワーク推進会議の研修開催

静岡県環境政策保科様平成29年度環境教育ネットワーク推進会議が、東部地区は旭化成で行われました。運営はホールアース研究所が行っています。私は環境カウンセラーとして参加しました。

旭化成のいのちの森を使ってのワークショップです。旭化成自体の敷地は17 80,000坪の広さがあるそうです。その中でこのあさひ.いのちの森も10,570平米の広さがあります。これだけの広さの中に300種類の植物と437種類の昆虫がいるそうです。

私自身は、蛍博士のお話を聞いたり、新人議員研修できたり、毎年恒例のほたる祭に何度かお邪魔して今回で5回か6回目になります。

借り物ゲーム運動会などを行いました。赤ちゃんを探して来いということで、まだ若いドングリに目鼻口のかわいいほくろが付いているのを見つけました。

この日はとても富士山が綺麗で、すべてのプログラムを終了し帰宅路には夕焼けがとてもきれいに映えていました。

あさひ・いのちの森は今年で10周年を迎えます。生物の多様性も極めて充実してきています。ぜひ皆さんいちどお訪ねになってみてはいかがですか?



同じカテゴリー(教育・子育て)の記事画像
夏休み親子リサイクル探検ツアー参加者募集中!! ~ 資源ごみのゆくえを探れ~
青葉台少年野球団の県大会の試合の応援に行きました
「復活もったいない音楽会」 の開催状況の記事が、6月30日富士ニュースに掲載
6月13日富士ニュース1面に、ボーイスカウト富士地区ビーバー隊からの環境アドバイザー派遣依頼で
キャリア教育授業で環境sdgsと仕事とはについてお話し
第11回青葉台少年野球団卒団式が行われ、6年生2人が巣立って
同じカテゴリー(教育・子育て)の記事
 夏休み親子リサイクル探検ツアー参加者募集中!! ~ 資源ごみのゆくえを探れ~ (2024-07-19 11:46)
 青葉台少年野球団の県大会の試合の応援に行きました (2023-10-18 19:42)
 「復活もったいない音楽会」 の開催状況の記事が、6月30日富士ニュースに掲載 (2023-07-05 18:09)
 6月13日富士ニュース1面に、ボーイスカウト富士地区ビーバー隊からの環境アドバイザー派遣依頼で (2023-06-16 12:28)
 キャリア教育授業で環境sdgsと仕事とはについてお話し (2023-02-02 20:13)
 第11回青葉台少年野球団卒団式が行われ、6年生2人が巣立って (2022-12-25 18:17)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 16:08│Comments(0)教育・子育て環境
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
旭化成あさひ・いのちの森で平成29年度環境教育ネットワーク推進会議の研修開催
    コメント(0)