2016年10月05日

子育て世代包括支援センターについて富士ニュースに小野由美子一般質問掲載

  産前産後を包括的に支援する「子育て世代包括支援センター」に関し、今回で3回目の質問になります。今回、専門プロジェクトチームが立ち上がったことがわかりました。8月10日に日帰り視察で、埼玉県和光市に行った内容を、配布資料にし、説明しました。 そこは、この子育て包括支援センター構想の元になった街です。阿部総理大臣はじめ各大臣も視察しています。
  出産時に手伝ってもらえない、体への負担を感じる場合、一般でも1泊5000円で助産師の指導やお手伝いをしてもらいながら宿泊できます。2万円が市が負担してくれます。新生児一時保育など、核家族世代の母親に寄り添った支援が受けられます。それらの相談に乗って、人にあった支援計画を立ててくれるのケアマネジャーが5か所の支援センターに配属されています。国の法律のモデルになったシステムです。母子を守る基本的考え方からとても勉強になりました。
  今回の議会での質問では、今回立ち上がった富士市庁舎内の専門プロジェクトチームに、ぜひその和光市を視察もらいたいと要望しました。和光市は、今、あまりにも視察依頼が多いので、日程が決まっている合同視察になりますが、何とか皆で市のワゴン車に乗って日帰りできますので、勉強してきてもらいたいと切に願っています。
この思いを持っての質問が、富士ニュース10月5日号に掲載されましたので、ご報告します。
子育て世代包括支援センターについて富士ニュースに小野由美子一般質問掲載


同じカテゴリー(小野ゆみこ議会質問)の記事画像
公益法人等に関する法人市民税の課税免除制度が導入され
2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載
令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」
海洋プラスチック問題や地球温暖化を防ぐためのプラスチック新法
小野由美子一般質問6月23日「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の施行に伴う富士市の今後の取組方針について
静岡県新型コロナウイルス感染症検査無料化事業 感染拡大傾向時一般検査無料検査のごあんない
同じカテゴリー(小野ゆみこ議会質問)の記事
 公益法人等に関する法人市民税の課税免除制度が導入され (2022-12-29 15:37)
 2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載 (2022-10-09 11:12)
 令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」 (2022-10-03 19:36)
 海洋プラスチック問題や地球温暖化を防ぐためのプラスチック新法 (2022-06-22 19:35)
 小野由美子一般質問6月23日「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の施行に伴う富士市の今後の取組方針について (2022-06-19 14:17)
 静岡県新型コロナウイルス感染症検査無料化事業 感染拡大傾向時一般検査無料検査のごあんない (2021-12-28 18:01)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
子育て世代包括支援センターについて富士ニュースに小野由美子一般質問掲載
    コメント(0)