2016年02月02日
富士発・女と男のフォーラム「ヒノキの間伐材でお箸を作ろう!」静岡新聞朝刊と富士ニュースに記事が掲載
1月31日に、NPO法人富士市のごみを考える会ときらり交流会議主催で、「ヒノキの間伐材でお箸を作ろう!」というイベントを行いました。1月31日静岡新聞朝刊と2月1日富士ニュースに記事が掲載されましたのでご紹介します。
地元大工の大勝・渡邊勝信さん、天野工務店・天野康則さん、マルダイ・石井文崇さんが講師で、100名を超える親子に、かんなの使い方から丁寧位に教えてくださいました。夢中になって親子で仲良く一膳の箸を作り上げていました。アンケートに、「たのしすぎた!」というお子様の字のコメントがありました!


地元大工の大勝・渡邊勝信さん、天野工務店・天野康則さん、マルダイ・石井文崇さんが講師で、100名を超える親子に、かんなの使い方から丁寧位に教えてくださいました。夢中になって親子で仲良く一膳の箸を作り上げていました。アンケートに、「たのしすぎた!」というお子様の字のコメントがありました!


この記事へのコメント
孫がまだないわたしは1人で参加させてもらいましたが
子供がカンナを使うのに少し不安が有りましたが
それなりの治具が用意されていた事にはさすが
用意周到で感心しました
楽しいひと時をありがとうございました
子供がカンナを使うのに少し不安が有りましたが
それなりの治具が用意されていた事にはさすが
用意周到で感心しました
楽しいひと時をありがとうございました
Posted by やまめ2
at 2016年02月03日 04:45

やまめさん、いつもお気にかけていただき感謝です。
さすがにやまめさんのお仕事はプロでしたね。
子ども達にとっては、自分で使うものを作り上げるという
とても良い体験ができたようです。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
さすがにやまめさんのお仕事はプロでしたね。
子ども達にとっては、自分で使うものを作り上げるという
とても良い体験ができたようです。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
Posted by 小野由美子
at 2016年02月06日 16:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。