2016年02月02日

富士発・女と男のフォーラム「ヒノキの間伐材でお箸を作ろう!」静岡新聞朝刊と富士ニュースに記事が掲載

1月31日に、NPO法人富士市のごみを考える会ときらり交流会議主催で、「ヒノキの間伐材でお箸を作ろう!」というイベントを行いました。1月31日静岡新聞朝刊と2月1日富士ニュースに記事が掲載されましたのでご紹介します。
 地元大工の大勝・渡邊勝信さん、天野工務店・天野康則さん、マルダイ・石井文崇さんが講師で、100名を超える親子に、かんなの使い方から丁寧位に教えてくださいました。夢中になって親子で仲良く一膳の箸を作り上げていました。アンケートに、「たのしすぎた!」というお子様の字のコメントがありました!
富士発・女と男のフォーラム「ヒノキの間伐材でお箸を作ろう!」静岡新聞朝刊と富士ニュースに記事が掲載
富士発・女と男のフォーラム「ヒノキの間伐材でお箸を作ろう!」静岡新聞朝刊と富士ニュースに記事が掲載

タグ :富士ヒノキ

同じカテゴリー(教育・子育て)の記事画像
夏休み親子リサイクル探検ツアー参加者募集中!! ~ 資源ごみのゆくえを探れ~
青葉台少年野球団の県大会の試合の応援に行きました
「復活もったいない音楽会」 の開催状況の記事が、6月30日富士ニュースに掲載
6月13日富士ニュース1面に、ボーイスカウト富士地区ビーバー隊からの環境アドバイザー派遣依頼で
キャリア教育授業で環境sdgsと仕事とはについてお話し
第11回青葉台少年野球団卒団式が行われ、6年生2人が巣立って
同じカテゴリー(教育・子育て)の記事
 夏休み親子リサイクル探検ツアー参加者募集中!! ~ 資源ごみのゆくえを探れ~ (2024-07-19 11:46)
 青葉台少年野球団の県大会の試合の応援に行きました (2023-10-18 19:42)
 「復活もったいない音楽会」 の開催状況の記事が、6月30日富士ニュースに掲載 (2023-07-05 18:09)
 6月13日富士ニュース1面に、ボーイスカウト富士地区ビーバー隊からの環境アドバイザー派遣依頼で (2023-06-16 12:28)
 キャリア教育授業で環境sdgsと仕事とはについてお話し (2023-02-02 20:13)
 第11回青葉台少年野球団卒団式が行われ、6年生2人が巣立って (2022-12-25 18:17)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 14:27│Comments(2)教育・子育て環境
この記事へのコメント
孫がまだないわたしは1人で参加させてもらいましたが

子供がカンナを使うのに少し不安が有りましたが

それなりの治具が用意されていた事にはさすが

用意周到で感心しました

楽しいひと時をありがとうございました
Posted by やまめ2やまめ2 at 2016年02月03日 04:45
やまめさん、いつもお気にかけていただき感謝です。

さすがにやまめさんのお仕事はプロでしたね。

子ども達にとっては、自分で使うものを作り上げるという

とても良い体験ができたようです。

今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
Posted by 小野由美子小野由美子 at 2016年02月06日 16:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
富士発・女と男のフォーラム「ヒノキの間伐材でお箸を作ろう!」静岡新聞朝刊と富士ニュースに記事が掲載
    コメント(2)