2015年10月27日

議員勉強会「質問力向上」龍谷大学土山准教授を迎えて1月26日に

 富士市議会では、9月議会終了後、すぐに会派代表者会議を開き、何人かの議員の質問のあり方や、行政当局の答え方、傍聴席からの野次への対処などについて話し合いが行われました。
 私は、会派代表者ではないのですが、一人無会派で傍聴席に名前がついて座ることができます。おかげさまで、今まで知る由もなかった様々なことを知ることができて、大変興味深く傍聴席におります。
 前回の話し合いの結果、 10月26日の会派代表者会議で、龍谷大学の土山准教授を迎えて、「質問力向上」の勉強会を来年1月26日に行うことになりました。龍谷大学エクステンションで毎年議員向けに行っている講座で、いつか行きたいと思っていましたので、ありがたいことです。
 私の一般質問に対する考えは、市民のみなさんから色々ご意見をいただき情報交換をして、それを調べたたうえで、提案型で質問することにしております。今回のマタニティスイミングに関しては、直前に袋井市市民プールと清水テルサプールに視察に行き、その情報をもとに具体的に質問をしていきました。しかし、答えは「やりません」でした。
 今回の一連の報道をもっともだと思う半面、議員の立場から言わせていただくことがあるとすると、いっぱい調べて提案型で質問するよりも、何も調べず「どうなってますか?」という質問の方が、市当局がいっぱい話して、地方紙に大きく取り上げられ、大きな記事になっているように感じています。これは単なるひがみなのでしょうか?
 ともかく、一般質問をして、市当局に色々な可能性や、市民の思いを伝えていくことは大切だと思っています。質問する議員のレベルアップはもちろんすごく大切なことです!そして、一般質問を行うこと自体も、同様にとても大切なことだと思っています。議員勉強会「質問力向上」龍谷大学土山准教授を迎えて1月26日に

iPhoneから送信


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 16:54│Comments(0)富士市議会議員活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
議員勉強会「質問力向上」龍谷大学土山准教授を迎えて1月26日に
    コメント(0)