2014年03月21日
月刊浄化槽3月号に「浄化槽フォーラム in しずおか」が掲載されました
毎月、日本環境整備教育センターから、月刊浄化槽が送られてきます。浄化槽フォーラムの理事になってからずっと届いています。
毎月表紙の写真が大変美しく、楽しみにしています。このほかに、自費で月刊廃棄物をとっていて、今月号は私の大好きな木蓮の花でした。
話はそれましたが、月刊浄化槽3月号に、先日行った「浄化槽フォーラム in しずおか」が掲載されました。富士山の日に行われたことから、基調講演には、岩堀先生に、富士山におけるバイオマストイレに至るまでの、大変なご苦労をお話しいただきました。先生自ら、トイレの正しい使い方の普及に、登山口まで行って、奔走されたことに頭が下がります。様々なことを思い出します。
この時、市長メッセージを代読いただいた森田部長は、今度副市長になられる予定です。環境省の方々や浄化槽や廃棄物学界の皆様がたにお会いいただけて、良かったです。
私にとりましても、事務局として、総合司会として、大変に有意義な経験でした。貴重な経験をありがとうございました。


毎月表紙の写真が大変美しく、楽しみにしています。このほかに、自費で月刊廃棄物をとっていて、今月号は私の大好きな木蓮の花でした。
話はそれましたが、月刊浄化槽3月号に、先日行った「浄化槽フォーラム in しずおか」が掲載されました。富士山の日に行われたことから、基調講演には、岩堀先生に、富士山におけるバイオマストイレに至るまでの、大変なご苦労をお話しいただきました。先生自ら、トイレの正しい使い方の普及に、登山口まで行って、奔走されたことに頭が下がります。様々なことを思い出します。
この時、市長メッセージを代読いただいた森田部長は、今度副市長になられる予定です。環境省の方々や浄化槽や廃棄物学界の皆様がたにお会いいただけて、良かったです。
私にとりましても、事務局として、総合司会として、大変に有意義な経験でした。貴重な経験をありがとうございました。


Posted by 小野やすまさ後援会 at 23:25│Comments(0)
│環境
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。