2013年07月02日

児童クラブと福祉推進会で、地域のお年寄りの施設を訪問して「七夕祭り」

今日は、青葉台放課後児童クラブと青葉台地区福祉推進会とで、毎年恒例になっている地域のお年寄りの施設を訪問しての「七夕祭り」を行いました。
子どもたちの願いの書いた短冊と6月の推進会会合の折作った七夕飾りを持って、荻の原町内にある「菜の花ホーム」を訪ね、もうひとグループは、湖山病院の「わたしの家」を訪ねました。
児童クラブと福祉推進会で、地域のお年寄りの施設を訪問して「七夕祭り」
お年寄りの方々と一緒に、七夕の歌を歌いました。明日は、「きらら」と「ももの花」を訪ねる予定です。子どもたちは戸惑いながらも、「いつまでも元気でいてください。」「来年もきますので、それまでお元気で」などと声をかけていました。こういった行いが、優しさをはぐくんでいくと思いました。おばあさん方も子どもの手を握って、楽しそうでした。児童クラブと福祉推進会で、地域のお年寄りの施設を訪問して「七夕祭り」


同じカテゴリー(教育・子育て)の記事画像
夏休み親子リサイクル探検ツアー参加者募集中!! ~ 資源ごみのゆくえを探れ~
青葉台少年野球団の県大会の試合の応援に行きました
「復活もったいない音楽会」 の開催状況の記事が、6月30日富士ニュースに掲載
6月13日富士ニュース1面に、ボーイスカウト富士地区ビーバー隊からの環境アドバイザー派遣依頼で
キャリア教育授業で環境sdgsと仕事とはについてお話し
第11回青葉台少年野球団卒団式が行われ、6年生2人が巣立って
同じカテゴリー(教育・子育て)の記事
 夏休み親子リサイクル探検ツアー参加者募集中!! ~ 資源ごみのゆくえを探れ~ (2024-07-19 11:46)
 青葉台少年野球団の県大会の試合の応援に行きました (2023-10-18 19:42)
 「復活もったいない音楽会」 の開催状況の記事が、6月30日富士ニュースに掲載 (2023-07-05 18:09)
 6月13日富士ニュース1面に、ボーイスカウト富士地区ビーバー隊からの環境アドバイザー派遣依頼で (2023-06-16 12:28)
 キャリア教育授業で環境sdgsと仕事とはについてお話し (2023-02-02 20:13)
 第11回青葉台少年野球団卒団式が行われ、6年生2人が巣立って (2022-12-25 18:17)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 18:42│Comments(2)教育・子育て福祉毎日の暮らし
この記事へのコメント
毎年 参加させてもらっていて、お年寄りの無邪気な言動や

子供たちの不器用でも一生懸命に お婆ちゃんに話しかけている姿に

和みますね・・・

今の自分たちの 『来た道』と『行く道』を見ているようで思わず笑えます (^●^)
Posted by ゆきこ at 2013年07月04日 10:36
ゆきこさん、お世話になりました。

後ろ姿になってしまって、ごめんなさい

「来た道」「行く道」という表現に、なるほどなあ~

なかなか哲学的です
Posted by 小野由美子小野由美子 at 2013年07月04日 16:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
児童クラブと福祉推進会で、地域のお年寄りの施設を訪問して「七夕祭り」
    コメント(2)