2013年06月16日

富士市東部児童館ができ、こどもたちの笑顔であふれています!

富士市に新しくできた東部児童館に、行ってきました。吉永まちづくりセンターを回り込んだ南側に位置します。
小学校・幼稚園・まちセンがすぐ近くにあって、子どもたちが集まりやすい環境があります。駐車場にそんなに車がないのに、会場は満室状態でした。行った時間が4時過ぎていたので、子育て支援室「タンバリン」は終わっていましたが、中を見せていただきました。10組の親子が遊ぶのが丁度良いくらいのところに、今日だけで40組の親子が来場されたそうです。人気があるのと、需要があることがわかります。
小学校を終えた子供たちが、元気にカプラや塗り絵やクライミングに挑戦していました。
私の長男が小さい時、東京都世田谷にいましたが、図書館と児童館が間近にあり、とても助かりました。絨毯敷きの絵本スペースなどがある図書館や、走り回ることのできる児童館は、雨の日など、本当に親の助け、救いになるところです。
富士市では、全市で4館の児童館を作る予定だそうです。富士市は、日本一子育てしやすい街を目指しているので、早急に整備していってほしいと思います。富士市東部児童館ができ、こどもたちの笑顔であふれています!富士市東部児童館ができ、こどもたちの笑顔であふれています!富士市東部児童館ができ、こどもたちの笑顔であふれています!富士市東部児童館ができ、こどもたちの笑顔であふれています!富士市東部児童館ができ、こどもたちの笑顔であふれています!


同じカテゴリー(教育・子育て)の記事画像
夏休み親子リサイクル探検ツアー参加者募集中!! ~ 資源ごみのゆくえを探れ~
青葉台少年野球団の県大会の試合の応援に行きました
「復活もったいない音楽会」 の開催状況の記事が、6月30日富士ニュースに掲載
6月13日富士ニュース1面に、ボーイスカウト富士地区ビーバー隊からの環境アドバイザー派遣依頼で
キャリア教育授業で環境sdgsと仕事とはについてお話し
第11回青葉台少年野球団卒団式が行われ、6年生2人が巣立って
同じカテゴリー(教育・子育て)の記事
 夏休み親子リサイクル探検ツアー参加者募集中!! ~ 資源ごみのゆくえを探れ~ (2024-07-19 11:46)
 青葉台少年野球団の県大会の試合の応援に行きました (2023-10-18 19:42)
 「復活もったいない音楽会」 の開催状況の記事が、6月30日富士ニュースに掲載 (2023-07-05 18:09)
 6月13日富士ニュース1面に、ボーイスカウト富士地区ビーバー隊からの環境アドバイザー派遣依頼で (2023-06-16 12:28)
 キャリア教育授業で環境sdgsと仕事とはについてお話し (2023-02-02 20:13)
 第11回青葉台少年野球団卒団式が行われ、6年生2人が巣立って (2022-12-25 18:17)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 09:01│Comments(0)教育・子育て福祉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
富士市東部児童館ができ、こどもたちの笑顔であふれています!
    コメント(0)