2010年07月04日
富士ニュース一面記事に掲載「ごみの現状調査」
富士ニュース7月5日掲載記事
先日行った一般廃棄物:家庭系可燃ごみの組成分析です。私は、一番端っこに写っています。未利用品の果物は、すべていろいろな家庭のごみ袋に入っていたもので、決して一業者のものではないんですよ。もったいないですね~
富士常葉大学の学生たちは、本当に熱心に大変な作業に取り組んでくれました。
富士常葉大学の学生たちは、本当に熱心に大変な作業に取り組んでくれました。
Posted by 小野やすまさ後援会 at 11:30│Comments(2)
│新聞掲載
この記事へのコメント
富士ニュース見ました。
大きくとりあげていましたね。
業者さんのゴミかと思いましが、びっくりです。
グレープフルーツが美味しそうなんて思うのは私だけかしら、笑
自給率低いのにね~
大きくとりあげていましたね。
業者さんのゴミかと思いましが、びっくりです。
グレープフルーツが美味しそうなんて思うのは私だけかしら、笑
自給率低いのにね~
Posted by FPひまわり(渡辺)
at 2010年07月05日 10:21

FPひまわりさん、コメントありがとうございました。
なぜグレープフルーツやリンゴがいろいろな袋から出てくるのか不思議でした。
大安売りがご近所であったのかしら????
その他の紙が以外と分けられていないのにも、驚きました。
日本一の紙の街は、日本一紙を大切にする街にしたいですね~
なぜグレープフルーツやリンゴがいろいろな袋から出てくるのか不思議でした。
大安売りがご近所であったのかしら????
その他の紙が以外と分けられていないのにも、驚きました。
日本一の紙の街は、日本一紙を大切にする街にしたいですね~
Posted by 小野由美子
at 2010年07月05日 15:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。