2009年10月21日

女性政策塾

女性政策塾10月21日今日は、朝から一日静岡のあざれあで、静岡県男女共同参画課主催、女性政策塾でした。富士市男女共同参画課からご推薦をいただき、参加しました。
各市町から推薦されてきた方々で、静岡大学の日詰一幸先生が講師です。4回シリーズで、今日は1回目。
女性政策塾ワークショップで、富士市をテーマに今何が問題点かを話し合いました。公共交通の不便さ、中央病院の医師不足の問題、街の活性化、富士山が活かしきれていない等々が浮かび、発表しました。
女性政策塾最後に、次回までに、解決策を見出すために、そのまちの視察というテーマが出され、私たちの班では、11月4日に、「つけナポリタン」や「しらす海道」「こどもの国」等々を回ることにしました。熱海観光戦略会議の方や沼津の方々とともに回ります。つけナポリタンは、kikiさんの所を予約したいと思います。いいでしょうか?


Posted by 小野やすまさ後援会 at 23:11│Comments(4)
この記事へのコメント
ありがとうございますm(_ _)m

視察とは恐れ多いですが、吉原商店街の現状も見ていただければと思います。

楽しみにお待ちしております。
Posted by kiki at 2009年10月21日 23:52
kikiさん、ありがとうございま~す!よかった!

視察と言っても、皆さん「つけナポリってなあに?」「どうやって食べるの?」

そんな感じで楽しみに来てくれるようです。

なにとぞよろしくお願いいたします。忙しい時間で生に申し訳ない!
Posted by 小野由美子 at 2009年10月22日 00:14
 ファシリテーターの講座を思い出しました。 グラフィッカーになると、

その場を制す事が出来るようです。 良かった。 忘れていませんでした。
Posted by うさはなみに at 2009年10月22日 22:09
うさはなみにさん、コメントありがとうございます。

今日たまたまうさはなみにさんのファシリ講座のブログ拝見しました。

私も昨年県のファシリ講座受けました。釘山さんと小野寺さんが講師でした。

またお話ししましょうね。よろしくお願いします。
Posted by 小野由美子 at 2009年10月22日 22:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
女性政策塾
    コメント(4)