2021年11月19日

小野由美子11月定例会一般質問「スケートボードを富士市で安心して楽しめる場所の確保について他」

小野由美子11月定例会一般質問は、「スケートボードを富士市で安心して楽しめる場所の確保と若者の新しいチャレンジスポーツを応援する気概について」です。私の一般質問は、11月30日午前10時からです。
 9月議会は新型コロナウィルス感染症対策のため、一般質問の委員会審議もなしになりました。やっと正常に戻っての本会議となります。傍聴も可です。もちろんインターネット中継もされます。
 富士市立の公園で禁止している以上、スケートボードの初心者が、危険なくできる場所の確保は必要と思います。再度の質問です。前回はオリンピック前の質問でしたので、状況が進展していることを願います
 内容は、「TOKYO2020オリンピックにおいて、スケートボードは広く世界中にスポーツとして認知され、ストリート男子の堀米雄斗選手が金メダル、パーク女子の四十住さくら選手が金メダル、開心那選手が銀メダル、ストリート女子の西矢椛選手が金メダル、中山楓奈(ふうな)選手銅メダルと日本勢が大活躍しました。静岡県出身の青木勇貴斗選手も活躍しました。
 スケートボードの人気は若者の間でかつてないほど高まっております。今では車の往来が少ないストリート、つまり道路に当たる場所で熱心に練習する若者をよく目にするようになりました。なぜ道路なのか。理由は、富士市の公園ではスケートボードの使用が禁止されているからです。
  平成30年6月定例会において、私は「スケートボードを富士市でも安全に使用できるようにするには」についての一般質問をしました。市長からは、「スケートパークというような形のもので、例えばどういったものが可能であるのかどうかも含めまして、それについては調査研究をしていくという考えです」という御答弁をいただきました。それから3年半が過ぎました。
そこで以下質問します。
(1) 市長のおっしゃるスケートボードパークに関する調査研究がどこまで進んだのか。
(2) 富士市の若者のためにスケートボードを安心して使用できる場所の確保をしていくお考えはあるのかどうか。
(3) これから先、若者や子供たちが新しいスポーツにチャレンジしていこうとするときに、富士市は積極的に応援していく気概はあるのか。」
以上、1項目3つの質問を一回目の質問とします。

小野由美子11月定例会一般質問「スケートボードを富士市で安心して楽しめる場所の確保について他」


同じカテゴリー(小野ゆみこ議会質問)の記事画像
公益法人等に関する法人市民税の課税免除制度が導入され
2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載
令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」
海洋プラスチック問題や地球温暖化を防ぐためのプラスチック新法
小野由美子一般質問6月23日「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の施行に伴う富士市の今後の取組方針について
静岡県新型コロナウイルス感染症検査無料化事業 感染拡大傾向時一般検査無料検査のごあんない
同じカテゴリー(小野ゆみこ議会質問)の記事
 公益法人等に関する法人市民税の課税免除制度が導入され (2022-12-29 15:37)
 2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載 (2022-10-09 11:12)
 令和4年9月富士市議会小野由美子一般質問10月5日午後3時「ゼロカーボンシティとしての富士市の施策について」 (2022-10-03 19:36)
 海洋プラスチック問題や地球温暖化を防ぐためのプラスチック新法 (2022-06-22 19:35)
 小野由美子一般質問6月23日「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の施行に伴う富士市の今後の取組方針について (2022-06-19 14:17)
 静岡県新型コロナウイルス感染症検査無料化事業 感染拡大傾向時一般検査無料検査のごあんない (2021-12-28 18:01)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 17:58│Comments(0)小野ゆみこ議会質問教育・子育て
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
小野由美子11月定例会一般質問「スケートボードを富士市で安心して楽しめる場所の確保について他」
    コメント(0)