2015年09月28日

水環境を守ろう!浄化槽協会富士支部主催で常葉大小川教授講演会 for 富士川第一中学校1年生と2年生


浄化槽協会富士支部主催で、「水環境を守ろう!」という講演会が、富士川第一中学校で行われました。
講師は、富士常葉大学小川浩教授です。水環境を守ろう!浄化槽協会富士支部主催で常葉大小川教授講演会 for 富士川第一中学校1年生と2年生浄化槽の役割や仕組みについて勉強しました。
旧富士川地域は、富士市の汚水処理計画の中で、浄化槽地域に指定されています。
旧富士川地区は古くから浄化槽が普及していたこともあり、昔ながらの単独処理浄化槽のままのお宅がまだ1500世帯ほどあるそうです。富士市は、旧富士川地区の合併浄化槽への転換を促すため、最大一軒120万円ほどの補助金をつけています。富士市生活排水課へお問い合わせください。
合併浄化槽は、トイレだけでなくお風呂や台所の水も綺麗にしてから流します。
それらの水はそのまま富士川に流れていきます。合併浄化槽への転換は、側溝をきれいにするだけでなく、富士川の水を綺麗にするためにも、大切なことです。
iPhoneから送信


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 09:56│Comments(1)富士市議会議員活動環境
この記事へのコメント
私も聞きたかったです

富士川のほとりに済む1老人として

鮎釣りが好きで この地に越して来て10年が経ちます

越して来たばかりの10年前

まだ富士川は雨が降って2,3日は濁る事がありましたが

今では10日経っても濁っています 釣りは出来ません

いつからこんな川に成ってしまったんだろう

富士川下流には漁協が無いからだろうか?

川を思う気持ちが薄いからだろうか?

最近では県外からからの釣り人は皆無のようです 10年前には

貸し切りバスで 鮎釣りの人達がやって来ていたのに

そんな日が又来るだろうか?

蘇らせて下さい 富士川第一中学校1年生と2年生の皆さま
Posted by やまめやまめ at 2015年09月28日 20:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
水環境を守ろう!浄化槽協会富士支部主催で常葉大小川教授講演会 for 富士川第一中学校1年生と2年生
    コメント(1)