2015年09月01日

雨の中の防災訓練、各町内創意工夫をして活発に取り組んでいました!ご苦労様です!

富士市総合防災訓練が、本日9月1日に行われました。各町内の自主防災は、雨の中、町内ごとに創意工夫をして、訓練を執り行いました。
西木宮町内では、東日本大震災のビデオを見て、町内内における避難場所にお迎え班が行動していました。
雨の中の防災訓練、各町内創意工夫をして活発に取り組んでいました!ご苦労様です!
一色町内では、防災のビデオを見てから、AEDの使い方や、耐震構造の必要性をモデルを使って体験してもらってました。若い男性の方々は、仕事の休みを取って町内活動に参加されているとのこと、素晴らしいですね。
雨の中の防災訓練、各町内創意工夫をして活発に取り組んでいました!ご苦労様です!
茶ノ木平町内では、雨の中、避難場所になっている公園に大勢の方々が集合し、防災に関するお話とポンプ車などの点検や防災食の配布等々を行いました。
雨の中の防災訓練、各町内創意工夫をして活発に取り組んでいました!ご苦労様です!
荻の原町内は、公会堂に集合した後、消火訓練の火が雨のため付かなかったことから、、町内にある介護施設に行き、車いすの使い方などや施設内の防災の取り組みなどを見学しました。
雨の中の防災訓練、各町内創意工夫をして活発に取り組んでいました!ご苦労様です!
若松町1丁目では、防災のビデオを見た後、防災隊長から防災に関するお話があり、中学生が来てからは、再度中学生もvideoを見てお話を聞きました。
雨の中の防災訓練、各町内創意工夫をして活発に取り組んでいました!ご苦労様です!
雨の中の防災訓練、各町内創意工夫をして活発に取り組んでいました!ご苦労様です!
各町内、雨の中でもひるまずに、様々な取り組みをされました。とても大切なことですね。皆様ご苦労様でした。


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 11:16│Comments(0)富士市議会議員活動防災
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
雨の中の防災訓練、各町内創意工夫をして活発に取り組んでいました!ご苦労様です!
    コメント(0)