2015年07月11日

若者100人中41人のみ正規就業の統計!「若者サポーター養成講座」が富士市教育プラザで開催され参加してきました







 富士市の若者相談窓口を運営している「NPO法人 青少年就労支援ネットワーク静岡」が行う「若者サポーター養成講座」が富士市教育プラザで開催にされました。伴走型支援静岡方式にも興味がありました。
 今日は、ふじさんめっせで、富士青年会議所が担当で、東海地方の全青年会議所の東海フォーラムが行われており、そこで、富士市のごみを考える会のリユース食器を使って、ごみの出ないイベントを企画してくれました。そこに午前中は出かけて、養成講座には午後から参加しました。
 「NPO法人 青少年就労支援ネットワーク静岡」の理事長は、静岡県立大学の津富 宏教授で講義をお聞きしました。
 未婚率では、正規就業者と非正規就業者を比べると、圧倒的に、非正規就業者が結婚に至らず、やはり雇用形態が将来への展望を見いだせずにいる実態があると説明されました。
 また、内閣府が調べた展望不良率(これから先の生活が悪くなっていくと答えた20代男性の比率が高い年代には、自殺者が多い、相関関係にあることも説明され、これはショックでした。
 100人の若者のうち、正規就業者になっていくのは、41人ということで、50%以下ということもショックでした。
若者に取っていきづらい世の中ということになるのでしょう。派遣やアルバイトで働いてるからよいということにはならないのですね。これもしっかり取り組んでいかなくては大変だと思い、サポーターに申し込みました。 
困っている若者は、自分から、勇気をもって、富士市教育プラザにある「若者相談窓口」へ出かけて見てください。☎:0545₋55₋0562 mail:f-wakamono@chive.ocn.ne.jp 富士市八代町1-1
iPhoneから送信


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 19:08│Comments(0)富士市議会議員活動教育・子育て
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
若者100人中41人のみ正規就業の統計!「若者サポーター養成講座」が富士市教育プラザで開催され参加してきました
    コメント(0)