2014年10月27日

「富士山世界文化遺産を守るには?」渡邊豊博教授による講演会でイコモス宿題達成への重い課題

「富士山世界文化遺産を守るには?」渡邊豊博教授による講演会でイコモス宿題達成への重い課題





「富士山世界文化遺産を守るには?」渡邊豊博教授による講演会を、NPO法人富士市のごみを考える会・きらり交流会議主催で行いました。当日の司会を行いました。
イコモス宿題達成への重い課題が、笑いを含みながら話されました。
「信仰と文化の山」として世界文化遺産に登録されたことから、富士登山が、世界文化遺産見学の唯一の方法になっている現状に憤慨(結局登山者による糞害が起こる現状に)されていました。
そのためには、ごみ拾いだけではもう無理、「富士山庁」を設置しての一元管理する必要があること、「環境税」を取ってしっかり保全計画を立てること、学校で、富士山学を学ぶことなどが示されました。
一元管理は、今年の山開きでの静岡県と山梨県の食い違いの様を見ても理解できるところです。任意の入山料も、県職員の土日出勤手当の方が高かったという声も聞きます。世界文化遺産ですから、世界の保全基準に合わせた国の一元管理は、必要と思いますね。
多様な生態系を持つ富士山をしっかり学ぶ必要は、今の大人こそありそうです。今でも、ビールの空き缶や使用済み紙おむつなどなどが、見えないところに捨てられているそうです。
山が好きなら、山の保全にもっと気をつけないと、大好きな山を破壊することになってしまいます。
iPhoneから送信


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 09:44│Comments(0)富士市議会議員活動環境
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「富士山世界文化遺産を守るには?」渡邊豊博教授による講演会でイコモス宿題達成への重い課題
    コメント(0)