2014年09月12日

昨夜の豪雨は、皆様大丈夫だったでしょうか?

昨夜の雨は、皆様大丈夫だったでしょうか?
42㎜/時とのことで、広島の半分以下だったとはいえ、すごい雨でしたね。
 東名高速道路側道は、集中して降った時一時冠水しましたが、側壁に雨が落ちる穴をあける等々の対策をしてくださってあったことで、間もなく水が引き、その後、グリーチングにたまったごみを、市の職員が掃除に来てくださったとのことでした。
 ひどい雨が止んでから、あちらこちら見に行きました。若松町1丁目3組の水路も心配で見に回りましたが、やはりあふれ出したとのことです。しかし、すぐに水が引いたとのことで、大きな被害はでなかったように思います。
 我が家の前の県道一色久沢線では、夜中の12時半ごろ、何やらやっているような音がするので、外に出てみますと、県土木の方々が、道にたまった土砂の掃除をしていました。
 朝までにかたずけないとということで、夜中の作業をしてくださっていました。
今回の富士市と静岡県の対応は、ありがたかったと思います。
停電したり、PCのルーターが故障したり、電話が通じなくなったりしたお宅も多かったと聞きます。
何かお気づきの点等ありましたらお知らせください。
 雨の降り方が大変危険になってきています。温暖化の影響とは思いますが、豪雨もそう長い時間は続かない傾向にあります。ひどい時は無理をせず、雨宿りするなど、くれぐれもお気を付けください。
昨夜の豪雨は、皆様大丈夫だったでしょうか?
昨夜の豪雨は、皆様大丈夫だったでしょうか?
昨夜の豪雨は、皆様大丈夫だったでしょうか?
昨夜の豪雨は、皆様大丈夫だったでしょうか?


同じカテゴリー(防災)の記事画像
静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました
消防団だより「新人消防団員の抱負」第1方面隊に小野泰正が掲載され
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
昨夜の大風で木の枝や葉っぱがバキバキに折れてお掃除頑張りました。皆さんのお宅は大丈夫でしたか?
左富士臨港線青葉台東工区の難所、松原川のボックスカルバート橋の進捗
同じカテゴリー(防災)の記事
 静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました (2023-10-14 10:10)
 消防団だより「新人消防団員の抱負」第1方面隊に小野泰正が掲載され (2023-03-27 19:00)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
 昨夜の大風で木の枝や葉っぱがバキバキに折れてお掃除頑張りました。皆さんのお宅は大丈夫でしたか? (2023-01-25 11:49)
 左富士臨港線青葉台東工区の難所、松原川のボックスカルバート橋の進捗 (2023-01-19 20:29)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 21:22│Comments(0)防災
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
昨夜の豪雨は、皆様大丈夫だったでしょうか?
    コメント(0)