2014年09月03日
富士市議会9月定例会が、9月10日から始まります。平成25年度決算を審議します。
富士市議会9月定例会が、9月10日から始まります。平成25年度決算を審議します。11日12日と休会とありますが、会派での勉強会や、自分での勉強、質問作りなどの時間になり、会派勉強会は8日月曜日から始まります。私自身、お盆からずっと、全く休みなしで、そのまま議会に突入です。
本日の議会運営委員会で、補正予算や人事案件など様々な9月定例会の議案が出されました。その後、会派代表者会議が開かれ、公職選挙法遵守に関する決議を、今議会で行うことなどが決められました。公職選挙法に関する資料も配られ、皆で確認し合いました。

お見舞いや、お中元、お歳暮、お祭りなどの祝儀は禁止、自分が出席するお葬式のお香典や結婚式の祝儀は常識の範囲内で出してもよいが、出席しない場合はダメ、、三親等以内なら花輪や生花は出してもよいが、それ以外は禁止などなどです。なかなか厳しいもので、もちろん議員自身が出さないという姿勢が一番大事ですが、市民の側も受けとらない求めないという姿勢も大切になりますね。
iPhoneから送信
本日の議会運営委員会で、補正予算や人事案件など様々な9月定例会の議案が出されました。その後、会派代表者会議が開かれ、公職選挙法遵守に関する決議を、今議会で行うことなどが決められました。公職選挙法に関する資料も配られ、皆で確認し合いました。
お見舞いや、お中元、お歳暮、お祭りなどの祝儀は禁止、自分が出席するお葬式のお香典や結婚式の祝儀は常識の範囲内で出してもよいが、出席しない場合はダメ、、三親等以内なら花輪や生花は出してもよいが、それ以外は禁止などなどです。なかなか厳しいもので、もちろん議員自身が出さないという姿勢が一番大事ですが、市民の側も受けとらない求めないという姿勢も大切になりますね。
iPhoneから送信
Posted by 小野やすまさ後援会 at 13:23│Comments(0)
│富士市議会議員活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。