2013年05月08日
児童養護施設「誠信少年少女の家」
今日は、友人の田中三保子さんにお願して、社会福祉法人誠信会を訪問、まずは、児童養護施設「誠信少年少女の家」を、松田理事と渡井施設長に案内していただきました。
福祉の街富士市を代表するようなこの児童養護施設はお寺の本堂から始まったとのことです。
煩悩の数と同じ108つの階段の隣が少年少女の家です。明るく緑豊かな環境で、運動場や小さいけれどプールもあります。子どもたちは、2階と3階で4つのコテージに分けられ、それぞれが1つの家庭のように、それぞれの寝室と勉強部やお風呂、洗濯機に台所、居間があります。幼児の部屋では宿直の方の寝室が子供たちのすぐ横にあり、保育士さんに抱っこされた赤ちゃんがすやすやと眠っていました。現在、42人の子供達が生活し、ここから学校に通っています。高校生になると個室を使っていて、思春期の子供たちにしっかり寄り添っているのがわかります。一度退所して働いていた子供達も何かにつまずいた時に戻ってきて泊まっていくそうです。家族の役割を果たしているのが感じ取られます。


昔と違い、父母の死亡等々による理由よりも、父母の放任・虐待によって保護されて入所する子どもが多く、70%を超えているそうです。核家族化の上、地域に知り合いがいなく、相談することもできずに、イライラから虐待になってしまうケースなどが多くみられるそうです。また、昨今、経済的理由から、食事をとっていなかったりなど、基本的な生活のできていない子達がいるというお話をお聞きし、目頭が熱くなりました。
どの施設にも、この「群生和楽」の色紙がかけられています。「すべての人々の幸福のため」の理念のもと、職員の方々が、とてもすがすがしく、そして優しい穏やかな方々であることが印象的でした。このような温かな児童養護施設がこの富士市にあることに感動し、大変ありがたいことと感謝しました。続きはまた報告します。

福祉の街富士市を代表するようなこの児童養護施設はお寺の本堂から始まったとのことです。
煩悩の数と同じ108つの階段の隣が少年少女の家です。明るく緑豊かな環境で、運動場や小さいけれどプールもあります。子どもたちは、2階と3階で4つのコテージに分けられ、それぞれが1つの家庭のように、それぞれの寝室と勉強部やお風呂、洗濯機に台所、居間があります。幼児の部屋では宿直の方の寝室が子供たちのすぐ横にあり、保育士さんに抱っこされた赤ちゃんがすやすやと眠っていました。現在、42人の子供達が生活し、ここから学校に通っています。高校生になると個室を使っていて、思春期の子供たちにしっかり寄り添っているのがわかります。一度退所して働いていた子供達も何かにつまずいた時に戻ってきて泊まっていくそうです。家族の役割を果たしているのが感じ取られます。
昔と違い、父母の死亡等々による理由よりも、父母の放任・虐待によって保護されて入所する子どもが多く、70%を超えているそうです。核家族化の上、地域に知り合いがいなく、相談することもできずに、イライラから虐待になってしまうケースなどが多くみられるそうです。また、昨今、経済的理由から、食事をとっていなかったりなど、基本的な生活のできていない子達がいるというお話をお聞きし、目頭が熱くなりました。
どの施設にも、この「群生和楽」の色紙がかけられています。「すべての人々の幸福のため」の理念のもと、職員の方々が、とてもすがすがしく、そして優しい穏やかな方々であることが印象的でした。このような温かな児童養護施設がこの富士市にあることに感動し、大変ありがたいことと感謝しました。続きはまた報告します。
この記事へのコメント
こんにちは
昔そちらにいました。
今私は高校2年になりました。
そちらにいたときすごく楽しかったです。
色々な事ができて良かったです。
これからも頑張ってください!!
昔そちらにいました。
今私は高校2年になりました。
そちらにいたときすごく楽しかったです。
色々な事ができて良かったです。
これからも頑張ってください!!
Posted by nami at 2023年05月02日 22:54
namiさん、こんにちは
楽しかった思い出があって良かったです
高校生活はどうですか?
思春期と言われる頃、いろいろ辛いこと、
楽しいこと、しんどい時もあるでしょうが
それもきっと懐かしい思い出になる時がきます。
頑張って乗り越えていってくださいね
先生方もきっと連絡もらえると嬉しいと思いますよ
コメントくださってありがとうございます
励ましてくれてありがとう!
楽しかった思い出があって良かったです
高校生活はどうですか?
思春期と言われる頃、いろいろ辛いこと、
楽しいこと、しんどい時もあるでしょうが
それもきっと懐かしい思い出になる時がきます。
頑張って乗り越えていってくださいね
先生方もきっと連絡もらえると嬉しいと思いますよ
コメントくださってありがとうございます
励ましてくれてありがとう!
Posted by 小野由美子
at 2023年05月03日 09:13

高校生活は楽しくないです。話せる人がいないんです。今は辛いけど頑張ってます。
今もそちらの思い出がいい思いででよかったなと思います!
いつかまた皆に会いたいです!
卒業して行けたらいきたいと思います!
これからも頑張ってください!いつまでも応援してます!
今もそちらの思い出がいい思いででよかったなと思います!
いつかまた皆に会いたいです!
卒業して行けたらいきたいと思います!
これからも頑張ってください!いつまでも応援してます!
Posted by nami at 2023年10月19日 21:37
namiさん
コメントありがとうございます。
少年少女の家に卒業前でもよいので
是非遊びにいってください。
きっと先生方も気楽に遊びに来てくれるのを待ってますよ(#^^#)
namiさんが元気で幸せでいてくれることを
みんなで願っています。
私もnamiさんをこれからもずっと応援していますからね
コメントありがとうございます。
少年少女の家に卒業前でもよいので
是非遊びにいってください。
きっと先生方も気楽に遊びに来てくれるのを待ってますよ(#^^#)
namiさんが元気で幸せでいてくれることを
みんなで願っています。
私もnamiさんをこれからもずっと応援していますからね
Posted by 小野やすまさ後援会
at 2023年10月27日 18:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。