2011年12月23日

富士市で初めての住民が主体で練られた地区計画

富士市で初めての住民が主体で練られた地区計画富士市で初めての住民が主体で練られた地区計画
昨日、富士市都市計画審議会があり、傍聴しました。
富士市は、今、コンパクトシティと言って、商業地域・工業地域・住居地域と住み分けることで、快適な都市運営を目指しています。
その中で、私の居住する青葉台地区は、ほとんどが第1種低層住居専用地域として位置づけられ、完全なベッドタウン地域と指定されていますが、茶畑が多く、開発が虫食い状態で進み、インフラ整備できない状態になりつつありました。
そこで、青葉台小学校の南に位置する方々が何年も相談を重ねられ、地主の方々のご協力により、緩やかな形で、地区計画を練り上げていかれました。狭隈道路を6mに拡幅して通学・通勤への支障をなくすことや、建物の敷地面積を最低200㎡を限度とすることや、色彩の調和、フェンスは生け垣とする事等々を決められました。
そういった地域の方々のご努力で、「岳南広域都市計画青葉台小学校南地区計画」が練られ、昨日の審議会で決定されました。
住民が主体で練られた地区計画は、富士市で初めてだそうです。
大きな岩盤の上にあり、津波の心配もない青葉台地区が、富士市のベッドタウンとして、これから発展していくよう、私も応援を続けていきます。
素晴らしい計画をありがとうございました。これからです。
皆さん青葉台地区に家を建てましょう!歓迎します!


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 11:18│Comments(0)富士市議会議員活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
富士市で初めての住民が主体で練られた地区計画
    コメント(0)