2011年10月08日

富士市議会9月定例会2つ目の一般質問通告内容

富士市議会9月定例会2つ目の一般質問発言通告内容
「市民一人当たりのごみ焼却量の増加、資源ごみの焼却ごみへの混入増加に対する対応について」富士市議会9月定例会2つ目の一般質問通告内容グラフをご覧ください。富士市民一人一日当たりのごみの総排出量は、平成13年度においては、1129gありました。これが、さまざまなごみ減量施策と共に減り始め、平成22年度においては860gまでになりました。全国平均1033gを大きく下回っております。富士市のごみの減量率は、静岡県の中で一番と、県よりおほめにあずかりました。
しかし、よく見ると、そう喜んではいられなくなってきました。
富士市議会9月定例会2つ目の一般質問通告内容
これは、資源物の収集量の変遷です。古紙類が激減しています。平成18年度には8760トンあったのが、平成22年度には4609トンまでになっております。これは、地域各所にできた古紙リサイクルボックスや、PTA、町内会での集団古紙回収の量が、市にカウントされていないための現象とされています。
また、平成21年度から始まった容器包装プラスチックは、平成21年度には、2199トンだったものが、翌年の平成22年度には2015トンに減少しています。
富士市議会9月定例会2つ目の一般質問通告内容
古紙を詳しく見てみますと、全国的に腰の量は増えているくらいですので、富士市の古紙の量が、昨年と変わらないとすると、富士市のごみの総量は、増えてしまったと仮定できます
富士市議会9月定例会2つ目の一般質問通告内容
今年の平成23年6月に行った富士常葉大学杉山涼子ゼミと環境クリーンセンター、富士市廃棄物対策課、NPO法人富士市のごみを考える会、富士市消費者運動連絡会で、2町内の燃えるごみ袋の組成分析を行い、その結果で、燃えるごみの袋に混入している資源物の割合を調べたデーターが、杉山ゼミより出てまいりました。
 全体では、平成22年には、8.6%の資源ごみの混入が、23年には、12%にも増えていました。古紙の混入22年6.1%に対し、23年8.9%、容器包装プラスチック22年度2.3%に対し、23年度2.8%と増加しています。容器包装プラスチックに関しては、重量で調べていますので少なく感じますが、これがカサになりますと相当な量になります。
富士市議会9月定例会2つ目の一般質問通告内容
次に、一つ一つの燃やすごみ袋の中にどれだけ資源物が混ざっているかを、個々に調べたデーターです。資源ごみが混入している割合がまったくゼロの素晴らしいごみ袋は22年18.3%が23年には14.8%と減ってしまいました。5%未満の優秀なごみ袋は、22年度28.8%に比べ、23年度では18.5%と、激減しておりました。それに反し、50%未満も資源物が混入している燃やすごみ袋は、22年度13.7%に対し、23年度22.2%と増加しました。半分近く資源物が混ざっているというのは、全く分別していないといってもよいと思います。
このことから見えるのは、資源ごみへの分別がいい加減になってきている、甘くなってきてしまっているということだと思います。
富士市議会9月定例会2つ目の一般質問通告内容
その結果、当然、減り続けていた家庭系ごみの焼却量は、平成21年、平成22年平成23年の4月から7月までのかみはんきの比較において、はっきりと増加してしまいました。平成21年上半期16092トンが、平成23年度上半期は16352トンにまで増えております。
 これらを踏まえ、以下を質問いたします。
まず、富士市は新環境クリーンセンターの規模をごみ減量の成果を踏まえ、日量250トンにすると決定しました。そのことにより、富士市は、これからどれくらいのごみ減量を計画しているのでしょうか?
そして、その計画を実現させるために、富士市はどのようなごみ減量施策を持っているのでしょうか?私の6月議会質問に、鈴木市長は、古着の回収をお約束してくださいましたが、その後の進捗状況等々を合わせてお聞きします。
 また、その計画の一つに、富士市は、いま「ダックス食ん太君」の生ごみ処理を推し進めています。廃棄物対策課の若者たちが、一生懸命取り組み、先日はテレビ静岡にまで出演して、誠にほほえましく、このような取り組みを認める市の自由闊達さを評価するものです。しかし、やはり、市の施策である以上、富士市ごみ減量基本計画の中での位置付けと、それでどのくらいのごみ減量を見越しているのか、把握しておく必要があると思いますので、それらをお聞きします。
 富士市民のごみ分別にリバウンド現象が出ていると言わざるおえない現状に対し、富士市は、どのような対策をを計っていくおつもりか?
そして、最後に、富士市廃棄物対策課は、平成15年より富士市ごみマイスターを育成し、今後どのよう活用されていくおつもりか、市当局にお尋ねします


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 10:35│Comments(0)富士市議会議員活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
富士市議会9月定例会2つ目の一般質問通告内容
    コメント(0)