2011年06月03日

富士市下水道汚泥における放射性ヨウ素とセシウムの量速報

富士市下水道汚泥における放射性ヨウ素とセシウムの量速報富士市の下水道汚泥に含まれる放射性ヨウ素もセシウムも安全との速報をいただきました。
富士市下水道維持課に、富士市の下水道汚泥に含まれる放射能について2日前に課に出向いてお聞きしておりました。下水道維持課では、念のため汚泥を検査に出しており、その結果が6月2日に出たと速報でいただきました。

東部浄化センター下水道汚泥:セシウム134+137=20Bq(ベクレル)/Kg未満
              ヨウ素131=50Bq(ベクレル)/Kg

西部浄化センター下水道汚泥:セシウム134+137=20Bq(ベクレル)/Kg未満
              ヨウ素131=20Bq(ベクレル)/Kg未満

この数値が多いかどうかですが、下記に、厚生労働省発表の食品の安全基準と照らし合わせて、普通に自然界に存在している量といえると思います。

厚生労働省食品の安全委員会HPより抜粋
厚生労働省において「暫定規制値」が定められ、これを上回る食品については、食用に供されることがないよう、食品衛生法において規制されています。

対象
放射性ヨウ素(混合核種の代表核種:131I)
飲料水
300Bq(ベクレル)/Kg
牛乳・乳製品(注)
野菜類(根菜、芋類を除く。)
2000Bq(ベクレル)/Kg
魚介類
(注)100Bq/kgを超えるものは、乳児用調製粉乳及び直接飲用に供する乳に使用しないよう指導すること
対象
放射性セシウム
飲料水
200Bq(ベクレル)/Kg
牛乳・乳製品
野菜類
500Bq(ベクレル)/Kg


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
富士市議会では、令和2年度議会報告会を開催します。事前申し込み制です。ご覧ください
市は休業要請期間を修正!(4月24日)富士市飲食店協力金、旅館組合支援給付金各申請書類4月27日配布予定
富士市内の事業者に対し休業要請、期間は4月29日から5月6日までに変更!!
 富士市商工フェアが、本日11月2日と明日の3日、中央公園で開催
東京2020オリンピック・パラリンピック開催1年前スクラムイベント
高校生が重傷を負ってます。ひき逃げ事件です。目撃された方がいらしたらぜひ報告お願いします
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 環境省からのお知らせ:環境省こども霞が関見学ツアーオンライン参加者募集中 (2021-07-28 06:06)
 富士市議会では、令和2年度議会報告会を開催します。事前申し込み制です。ご覧ください (2020-10-28 18:16)
 市は休業要請期間を修正!(4月24日)富士市飲食店協力金、旅館組合支援給付金各申請書類4月27日配布予定 (2020-04-23 10:46)
 富士市内の事業者に対し休業要請、期間は4月29日から5月6日までに変更!! (2020-04-22 20:00)
  富士市商工フェアが、本日11月2日と明日の3日、中央公園で開催 (2019-11-02 13:07)
 東京2020オリンピック・パラリンピック開催1年前スクラムイベント (2019-07-08 12:00)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 09:20│Comments(0)お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
富士市下水道汚泥における放射性ヨウ素とセシウムの量速報
    コメント(0)