2011年05月10日

自然エネルギーの開発普及が急務

自然エネルギーの開発普及が急務
太陽光・太陽熱・風力、そして他にも、潮力、地熱などなどまだまだ未開発の分野があります。
低炭素社会に生きると同時に、自然エネルギーの開発普及が急務です、
皆で原子力に頼らなくても済む生き方を考えましょう

さくら以下記事からの引用
エネルギー:2050年には再生可能が最大77%と報告
 国連「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」は9日、太陽光や風力などの再生可能エネルギーで、2050年の世界のエネルギー消費量の最大77%をまかなえる可能性があるとした特別報告書を公表した。福島第1原発事故の影響で化石燃料の使用量が増え、温室効果ガスの排出量増加が懸念されるが、「再生可能エネルギーの温暖化対策への貢献度は原子力発電などより大きい」と指摘し、各国に導入拡大を促す格好になった。

 日本を含む各国代表が、アブダビで開かれた会合で報告書の内容に同意した。

 報告書は、同エネルギーの現状や今後の導入予測などを164通りの科学的な見通し(シナリオ)に基づいて分析。08年時点では世界の1次エネルギー供給の13%だが、供給可能性の「97%は未利用」とした。

 また50年までに、二酸化炭素換算で最大5600億トンもの温室効果ガス削減につながる可能性があり、対策をとらない場合に比べ、排出量は3分の2に減量できるとした。【江口一】

毎日新聞 2011年5月10日 0時34分


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
富士市議会では、令和2年度議会報告会を開催します。事前申し込み制です。ご覧ください
市は休業要請期間を修正!(4月24日)富士市飲食店協力金、旅館組合支援給付金各申請書類4月27日配布予定
富士市内の事業者に対し休業要請、期間は4月29日から5月6日までに変更!!
 富士市商工フェアが、本日11月2日と明日の3日、中央公園で開催
東京2020オリンピック・パラリンピック開催1年前スクラムイベント
高校生が重傷を負ってます。ひき逃げ事件です。目撃された方がいらしたらぜひ報告お願いします
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 環境省からのお知らせ:環境省こども霞が関見学ツアーオンライン参加者募集中 (2021-07-28 06:06)
 富士市議会では、令和2年度議会報告会を開催します。事前申し込み制です。ご覧ください (2020-10-28 18:16)
 市は休業要請期間を修正!(4月24日)富士市飲食店協力金、旅館組合支援給付金各申請書類4月27日配布予定 (2020-04-23 10:46)
 富士市内の事業者に対し休業要請、期間は4月29日から5月6日までに変更!! (2020-04-22 20:00)
  富士市商工フェアが、本日11月2日と明日の3日、中央公園で開催 (2019-11-02 13:07)
 東京2020オリンピック・パラリンピック開催1年前スクラムイベント (2019-07-08 12:00)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 14:25│Comments(4)お知らせ
この記事へのコメント
今まで無関心で過ごしてきて あんなに危険な原発と共に暮らしてきたことに興味も無かった。 そんな自分がとても愚かだと思います。
でもこれからは原発など作らせないし 原発は無くしていかなければならないと思っています。出来れば世界中から。
Posted by SGOSGO at 2011年05月10日 14:30
SGOさん、コメントありがとうございます。

代替エネルギーを開発普及することと、低炭素社会の生活の仕方を

普及しないことには、原発なくせは成就しないと思います。

まずは、地道でも、こつこつ積み上げていく作業が一番強いと思っています。
Posted by 小野由美子 at 2011年05月10日 22:39
こんなに便利でなくて良い

人間らしく生活が出来ればいい

24時間営業のお店も要らない

同じようなテレビ局もいらない

1時間に何本も走る電車もいらない

私は我慢できる だから

原発はいらない
Posted by やまめやまめ at 2011年05月11日 06:24
やまめさん、ありがとうございます。

私も我慢できます。原発の必要がない地球になるよう

精一杯の努力をします。これからもよろしくお願いします

やまめさん、寒気の方はいかがですか?

こんな天気です、ご自愛ください
Posted by 小野由美子 at 2011年05月11日 16:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
自然エネルギーの開発普及が急務
    コメント(4)