2011年02月13日

「ごみ処理施設」記者独り言

富士ニュースに青葉台ごみ委員会の様子が描かれました。
青葉台ごみ委員会は、本当に富士市全体の問題としてとらえ、真剣に考え、取り組んでいます。
私も、幹事の一人として、「富士市のどこに作っても安心安全な施設」作りに取り組んでいます。
ごみ減量も、ごみ処理施設の問題も、富士市民一人一人の問題です。さらに、富士市だけでなく、地球全体の問題として、一緒に考えていただけると嬉しいです。
「ごみ処理施設」記者独り言


同じカテゴリー(新聞掲載)の記事画像
17年前の富士ニュースへの私の投稿記事「資源循環型社会の中で」を見つけて
「田子の浦海岸(入道樋門付近)清掃」の様子が、8月2日付の富士ニュースに掲載されました
富士市のごみを考える会は「3R+ってなあに?」小冊子を作成、富士市の小中学校市立高校図書館にとデーターを寄付
2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載
小野由美子6月議会質問「新環境クリーンセンターの度重なる不具合への対応について」静岡新聞と富士ニュースの記事に掲載
「ビオトープってなあに?」山田辰美先生の講座の様子が、富士ニュース10月20日号に掲載
同じカテゴリー(新聞掲載)の記事
 17年前の富士ニュースへの私の投稿記事「資源循環型社会の中で」を見つけて (2023-12-10 21:14)
 「田子の浦海岸(入道樋門付近)清掃」の様子が、8月2日付の富士ニュースに掲載されました (2023-08-02 13:56)
 富士市のごみを考える会は「3R+ってなあに?」小冊子を作成、富士市の小中学校市立高校図書館にとデーターを寄付 (2022-10-26 09:04)
 2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載 (2022-10-09 11:12)
 小野由美子6月議会質問「新環境クリーンセンターの度重なる不具合への対応について」静岡新聞と富士ニュースの記事に掲載 (2021-07-04 20:53)
 「ビオトープってなあに?」山田辰美先生の講座の様子が、富士ニュース10月20日号に掲載 (2020-10-21 14:20)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 18:59│Comments(2)新聞掲載
この記事へのコメント
日々の生活に追われる毎日です。

「ゴミ削減」と言う文字を見ると、襟を正して、前向きに

生きて行かなきゃーと思います。

ゴミ削減は、自分の心の鏡です。 

恥ずかしくない自分でありたいと思いながら。
Posted by 植木屋じぃじ at 2011年02月13日 22:45
植木屋じぃじさん、コメントありがとうございます。

ごみ削減がご自身の心の鏡と言っていただけて、

感激の極みです。

私もそう思っています。同士ですね(*^^)v
Posted by 小野由美子小野由美子 at 2011年02月15日 09:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「ごみ処理施設」記者独り言
    コメント(2)