2010年08月11日

第2次男女共同参画基本計画のタウンミーティング

第2次男女共同参画基本計画のタウンミーティング今日は、午前中、おばあさんと夫と一緒に、お墓参りで富士中を回りました。午後は、静岡県庁で、第2次男女共同参画基本計画のタウンミーティングでした。
第2次男女共同参画基本計画のタウンミーティング新しく付け加わったのが、「Ⅱ、誰もが安心して暮らすことができる環境づくり」の中の「3、生活上さまざまな困難を抱える人が安心して暮らせる環境の整備」と
「Ⅲ、元気で活力ある社会づくり」の中の「4、地域の課題解決に向けた実践的な取組の推進」です。
とても大切な項目が加わったことうれしく思います。しかし、「実践的具体性がないのでは?表面的」との質問をしましたら、これらは大項目で、これらが策定されたのち、実践計画案を立てていくそうです。そこに期待しましょう。

お話の中で、母子家庭の生活の困窮度が出ました、
生活保護の金額より、必死に働いた賃金の方が少ない、
子供が病気になり、休みが続くと解雇になった、等々
非常に具体的な体験が話され、事態の深刻さが良く伝わりました、

男女共同参画とは、女性が働きやすい環境をつくる
それらはすなわち、男性も生きやすい社会になる、
子育て世代の応援、少子化対策、にもつながります。
静岡県だけではありませんが、環境整備は、いまや急務です。
Posted by 小野やすまさ後援会 at 18:58│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
第2次男女共同参画基本計画のタウンミーティング
    コメント(0)