2010年05月03日

生い立ち

生い立ち生い立ち1956年3月4日、北海道旭川市に生まれました。−20度で学校が10時始まりになります。よく雪合戦をしていました。

生い立ち
青山学院大学経済学部経済学科を卒業。
このころ夫と出会いました。

生い立ち22歳で静岡県富士市出身の夫と結婚、3人息子に恵まれました。
当時、夫は、国家公務員で東京で官舎暮らし。しかし、夫の父が亡くなり、農家の後を継ぐ形で、大淵に戻り、ONO進学ゼミを始めました。生い立ち

静岡大学人文学部欧米言語学科、社会人編入二期生となり、
三人の息子の母・家事・塾講師・学生と、本当に必死で卒業。

生い立ちNPO法人富士市のごみを考える会を設立、
初代理事長として、環境教育、富士山ごみ拾い、生ごみコーディネーター事業、リユース食器活用等々に取り組み、富士市長にごみ減量の施策を提言しました。全国平均よりずっと多かったごみ量が平均以下になりました。生い立ち

生い立ち生い立ち小学校・中学校の環境学習や、富士常葉大学のゲストティーチャー、まちづくりセンター講座や静岡県委託授業を行っています。。

生い立ち生い立ち富士市男女共同参画都市宣言を行う際、宣言文作成に関わり、夫は富士市男女共同参画きらり交流会議運営委員と、夫婦で都市宣言セレモニーにかかわりました。落合恵子さんの講演には感動しました。

生い立ち2009年4月から始まったプラスチック容器包装資源ごみ回収や指定ごみ袋制度作成に関わり、皆で分別説明会を行いました。それらの結果、ごみが一年間で8800トン減りました。そのことで、焼却炉の規模も現状よりずっと小さくすることができました。
1つの施策がいろいろな波及効果を生み、さまざまな結果を出すことを知りました。

生い立ち静岡県女性政策塾開設に際し、富士市からご推薦いただき、静大日詰先生のもと、マニュフェスト(政策作り)を勉強しました。その中で、深く政治に参加したいと思うようになりました。

生い立ち
現在富士市議会議員として、精いっぱい努めております。
現在、会派「耀」に属し、環境経済委員会委員、ごみ処理施設建設特別委員会副委員長、岳南食肉センター組合議会議員です。
皆さん、よろしくお願いします(^O^)/





同じカテゴリー(プロフィール)の記事画像
略歴
同じカテゴリー(プロフィール)の記事
 略歴 (2010-05-28 21:07)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 21:44│Comments(0)プロフィール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
生い立ち
    コメント(0)