2009年09月18日
プラ容器包装分別した場合と燃やした場合のCO2比較

4月からの富士市の新しいごみ分別で、プラスチック容器包装を分別するようになりました。それ以来、「燃やしたほうがエネルギーの無駄遣いがない」等のご意見が多くなっています。
これは全国的なことのようで、環境省では、リサイクルの見える化を模索していました。
プラスチック容器の一応の検討結果が出ました。
膨大な量の報告書ですが、わかりやすいところを一枚だけ掲載しますね。
平成21年9月15日
プラスチック製容器包装の再商品化に伴う環境負荷の削減効果について(お知らせ)環境省
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=14266&hou_id=11575
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=14268&hou_id=11575
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=14269&hou_id=11575
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=14271&hou_id=11575
Posted by 小野やすまさ後援会 at 12:52│Comments(2)
この記事へのコメント
どちらが良いのか
ピント来ませんが 私達に出来ることは できるだけ
ゴミを出さない 再使用出来る物は 再使用しようと
心がけています 私の 薪小屋は パレットの再使用で
出来ています
小野さん いつもコメントありがとうございます。
ピント来ませんが 私達に出来ることは できるだけ
ゴミを出さない 再使用出来る物は 再使用しようと
心がけています 私の 薪小屋は パレットの再使用で
出来ています
小野さん いつもコメントありがとうございます。
Posted by やまめ
at 2009年09月19日 03:46

やまめさん、
いつも素敵な朝日の写真をありがとうございます。
やまめさんのブログを「素敵な暮らし方をされているなあ」と感心して拝見しています
普段接することのなかったいろいろな生き方の方たちに触れることができて、
い~らに入ってよかったあと思っています。
なんか面白いですね。
プラスチックの分別は、私たちごみを考える会で提案してきたことでした。
なんでも燃やすより、まず分別してみようよと言う思いでした。
でも、一番大切なのは、そもそものごみを出さないようにすること、
そうではない暮らし方を模索することですね。
やまめさんはしっかり実践されていますね。なんかとってもすてきですね。
いつも素敵な朝日の写真をありがとうございます。
やまめさんのブログを「素敵な暮らし方をされているなあ」と感心して拝見しています
普段接することのなかったいろいろな生き方の方たちに触れることができて、
い~らに入ってよかったあと思っています。
なんか面白いですね。
プラスチックの分別は、私たちごみを考える会で提案してきたことでした。
なんでも燃やすより、まず分別してみようよと言う思いでした。
でも、一番大切なのは、そもそものごみを出さないようにすること、
そうではない暮らし方を模索することですね。
やまめさんはしっかり実践されていますね。なんかとってもすてきですね。
Posted by 小野ゆみこ at 2009年09月19日 06:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。