2021年09月30日

緊急事態宣言の最終日を迎え、これからに向けての富士市長からのメッセージ

緊急事態宣言の最終日を迎えました。
とても長く感じた緊急事態宣言でしたが、日常生活において、気を付けることは変わりがありませんね。
しかし、ほとんど外食に出かけないでいた身としては、知り合いとならランチもできるのかなと楽しみにもなります。
富士市長からのメッセージがきましたので添付します。

 富士市民の皆様 市長の小長井義正です。

 政府において、静岡県を含む19都道府県に適用されていた緊急事態宣言が、9月30日をもって、全て解除されることとなりました。
 本市におきましても、8月下旬から感染者が急増し、医療提供体制がひっ迫する状態が続いていましたが、全市一丸となって取り組んだことが、緊急事態宣言の解除に繋がったものと、市民の皆様のご協力に心から感謝しております。

 緊急事態宣言が解除されることに伴い、これまでご協力いただいてきた飲食店の営業や、施設運営及びイベント等に対する制限が解除・緩和されることになりますが、だからと言って、新型コロナウイルスの脅威がなくなったわけではありません。
 飲食店を利用する際には、感染防止対策を講じていることを宣言している市内の飲食店や、県から認証されている飲食店等を選ぶとともに、少人数・短時間で、なるべく普段一緒にいる人と利用し、飲食時の黙食と会話時のマスク着用などを徹底するようお願いいたします。

 また、公共施設におきましては、一部の利用制限はあるものの、図書館や地区まちづくりセンターなど、ほとんどの施設で、通常通りの利用を再開いたします。
 放課後児童クラブにつきましては、施設の法定定員の2分の1以下となるよう学校施設等を活用し、利用を希望する全ての児童の受け入れを行います。
 保育園・幼稚園につきましては、通常通りの開園といたします。
 その他の施設など、詳しくは、市ウェブサイト等でご確認ください。

 一方、ワクチン接種につきましては、12歳以上の対象となる全市民に接種券を送付いたしました。予約枠を拡大し、接種を希望する全ての人が1回目の接種を、10月末までに完了する計画であります。接種券がお手元にあり、接種希望で予約が済んでいない方は、できるだけ早目にご予約ください。
 ワクチン接種は、感染拡大防止に向け、最も有効な手段です。現在は予約枠に余裕がありますので、若い人をはじめ、より多くの皆さんにご検討いただきますようお願いいたします。

 これまでの緊急事態宣言下での体験を生かし、マスク着用や手指消毒等の基本的な対策を常に徹底するなど、引き続き、感染拡大防止の意識を持ちながら生活していきましょう。
 
◆小長井義正市長から市民の皆様へ(9月30日)のページへ◆
http://fujishi.jp/0930.html


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
緊急事態宣言の最終日を迎え、これからに向けての富士市長からのメッセージ
    コメント(0)