2019年07月19日

「令和元年度チーム 新・湯治セミナーin 伊豆半島」環境省主催小野ゆみこ研修参加報告

3期目に入って、第1回目の研修に行きました。
環境省主催で、静岡県環境政策課からお誘いを受け、ひとりで行ってきました。
研修のご報告をいたします。
 令和元年度チーム 新・湯治セミナーin 伊豆半島
「温泉地での新しいスタイルの滞在で、伊豆のジオの恵みを活かす」
 報告書の最後に書きましたが、今回この講座に、私が興味を持ったのは、富士市が富士常葉大学跡地に「時之栖」を誘致したことによります。「新・湯治」とは何なのか、富士市にも利用できるものなのか、学んでみようと思いました。
 時之栖に宿泊すると、富士市総合運動公園、常葉大学が持っていた体育館やグラウンドも利用でき、温泉も持ってくるし、近くには新環境クリーンセンターの余熱利用施設もできます。大学跡なので、インターネット環境は完備されているし、PC・スクリーン・プロジェクター・音響設備もある講堂も複数あります。
 「新・湯治」に必要な散策やスポーツも楽しめる環境にあり、ワ―ケーションの合間に、富士登山も組み合わせることができます。
 これは富士市のための施策のように感じました。テレワークなどは中小企業庁、ワ―ケーションは厚生労働省でも進めています。これからの展開が楽しみです。しっかり富士市に根付くよう後押しをしていきたいです。
「令和元年度チーム 新・湯治セミナーin 伊豆半島」環境省主催小野ゆみこ研修参加報告
「令和元年度チーム 新・湯治セミナーin 伊豆半島」環境省主催小野ゆみこ研修参加報告
「令和元年度チーム 新・湯治セミナーin 伊豆半島」環境省主催小野ゆみこ研修参加報告
「令和元年度チーム 新・湯治セミナーin 伊豆半島」環境省主催小野ゆみこ研修参加報告
「令和元年度チーム 新・湯治セミナーin 伊豆半島」環境省主催小野ゆみこ研修参加報告


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 20:47│Comments(0)富士市議会議員活動観光文化
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「令和元年度チーム 新・湯治セミナーin 伊豆半島」環境省主催小野ゆみこ研修参加報告
    コメント(0)