2018年12月26日

常葉大学富士キャンパス跡地について、常葉大学が時之栖との建物売却に合意したとの報道、静岡新聞、SBSテレビニュース

12月25日の静岡新聞朝刊に、クリスマスプレゼントのように、常葉大学が時之栖に、常葉大学富士キャンパスの建物売却に合意したとの報道がありました。これから富士市議会2月定例会に、議案として出てきますので、詳細はそこまでお待ちください。
まずは、新聞報道がありましたというお知らせです。市長、市長戦略室、関係した皆様、頑張りました。
常葉大学富士キャンパス跡地について、常葉大学が時之栖との建物売却に合意したとの報道、静岡新聞、SBSテレビニュース
12月25日夕方のSBSテレビのニュースでも、常葉大学が時の栖に建物を売却することで合意したとの報道がありました❣️右上の一大住宅地は青葉台地区若松町3丁目です。空き家の時はとても皆さん心配をしていました。これで安心ですね!賑やかになりますね。
真ん中上は湖山病院、さらに北側の住宅群は若松町1丁目3組、左上は新東名高速道路です。真ん中下のドームは県営水泳場です。
常葉大学富士キャンパス跡地について、常葉大学が時之栖との建物売却に合意したとの報道、静岡新聞、SBSテレビニュース



同じカテゴリー(新聞掲載)の記事画像
17年前の富士ニュースへの私の投稿記事「資源循環型社会の中で」を見つけて
「田子の浦海岸(入道樋門付近)清掃」の様子が、8月2日付の富士ニュースに掲載されました
富士市のごみを考える会は「3R+ってなあに?」小冊子を作成、富士市の小中学校市立高校図書館にとデーターを寄付
2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載
小野由美子6月議会質問「新環境クリーンセンターの度重なる不具合への対応について」静岡新聞と富士ニュースの記事に掲載
「ビオトープってなあに?」山田辰美先生の講座の様子が、富士ニュース10月20日号に掲載
同じカテゴリー(新聞掲載)の記事
 17年前の富士ニュースへの私の投稿記事「資源循環型社会の中で」を見つけて (2023-12-10 21:14)
 「田子の浦海岸(入道樋門付近)清掃」の様子が、8月2日付の富士ニュースに掲載されました (2023-08-02 13:56)
 富士市のごみを考える会は「3R+ってなあに?」小冊子を作成、富士市の小中学校市立高校図書館にとデーターを寄付 (2022-10-26 09:04)
 2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載 (2022-10-09 11:12)
 小野由美子6月議会質問「新環境クリーンセンターの度重なる不具合への対応について」静岡新聞と富士ニュースの記事に掲載 (2021-07-04 20:53)
 「ビオトープってなあに?」山田辰美先生の講座の様子が、富士ニュース10月20日号に掲載 (2020-10-21 14:20)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 22:29│Comments(0)新聞掲載まちづくり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
常葉大学富士キャンパス跡地について、常葉大学が時之栖との建物売却に合意したとの報道、静岡新聞、SBSテレビニュース
    コメント(0)