2016年11月15日

常葉大学富士キャンパス地域懇親会にて、木宮理事長とのお話と教授・学生の発表の中での

  今日は、ごみ処理施設建設特別委員会の後、常葉大学富士キャンパスの地域懇談会に出席しました。常葉大学の木宮理事長のご挨拶の後、富士市議会と町内会連合会の代表者が挨拶をしました。そこではやはり平成30年4月に草薙に移転する話が出ました。
  富士市議会として、決議文で、常葉大学跡地がスポーツウェルネスゾーンにあたることから、富士市との話し合いをしっかり行って決めるよう要望したことが話されました。
  私からも、地域のアパートに学生や教授が沢山住んでくれている事、そして地域の児童クラブのアルバイトに常葉大学の学生が来てくれていることなど地域と大学の深いつながりをお話しし、また住宅地のすぐ裏が常葉大学であることから、地域の安全のことも考えて、しっかり市と話し合って跡地利用を決めるように強く要望いたしました。
  木宮理事長からは、若者人口が少なくなっている中での私立大学経営の難しさ、大変厳しい状況の中で静岡県内に若者を留めるよう大学経営を頑張ってる旨が話されました。そして、すでに大学敷地は常葉大学のものとして登記されているが、大学跡地利用に関しては、富士市としっかり話し合って決めていくことが明言されました。

  多くの教授の話の中からも、これからも富士市との連携はしっかりと保っていくことが話されました。また昼食後の学生の発表の中でも、今までの富士市とのつながりを大切にしていく旨が確認されました。

  大変有意義な地域懇談会でありました。
これからも常葉大学とのつながりを大切に、静岡県に根ざした大学であって欲しいと願っております。
これからも常葉大学富士キャンパス跡地がどのようになっていくか、しっかり見守っていきたいと思います。

iPhoneから送信


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 14:05│Comments(3)富士市議会議員活動
この記事へのコメント
大学にとっても地域にとっても 富士市にとっても

とても大事な問題ですね 
Posted by やまめやまめ at 2016年11月15日 16:52
やまめ様、

おはようございます。

はい、今から28年前に、20年常葉大学が富士市で経営を続けてくれたら、土地は譲渡しますという契約を結んでいました。

昔のことで、議員たちはその事実を知って衝撃を受けました。

常葉大学ときちんと話し合って、良い方向にっ住めるよう努力していきます。
Posted by 小野由美子小野由美子 at 2016年11月16日 10:40
富士市にあり自宅から車で通学可能な事がメリットで入学したのに、入学前に何の説明も無く、在学中の生徒を無視した移転です。
近いというメリットがなくなり、交通費と通学時間が大幅に増えるというデメリットが課せられ、納得できません。
Posted by 在校生 at 2017年11月22日 13:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
常葉大学富士キャンパス地域懇親会にて、木宮理事長とのお話と教授・学生の発表の中での
    コメント(3)