2016年04月24日

NPO法人山科醍醐こどものひろば様々な事業展開に大学生たちの若者パワー全開!

ここのところ報告しております4月14日15日の市町村国際アカデミーでの研修は滋賀県唐崎です。唐崎は湖西線で京都から乗り換え3つ目の駅です。そして、一駅目が山科です。それではと、以前から気になっていたNPO法人山科醍醐こどものひろばを視察することにしました。

山科醍醐こどものひろばを知ったきっかけは、静岡県社会福祉協議会主催の「子どもの貧困問題を考えるシンポジウム」に参加し、その際、前理事長の幸重忠孝氏の講演をお聞きし、本を購入したのがきっかけでした。NPO法人山科醍醐こどものひろば様々な事業展開に大学生たちの若者パワー全開!
こどもの学習支援、こどもの居場所づくり、通学合宿、まちなか探検隊など多彩な活動を独自で、または、行政と協働で、学校と手を組んで行っています
活動計算書をいただき拝見すると、寄付と会費だけでも340万円を超えています。これに、助成金、委託金、事業収益を加えると2500万円の収入と事業展開をしています。しかし、人件費は130万円と低く、ほとんどのお金を子どもたちの事業に使っています。お話をお聞きした村井理事長は、収入は大学講師等他から得ているからこそ、純粋に活動をやっていけるのだと話されていました。すごい!!NPO法人山科醍醐こどものひろば様々な事業展開に大学生たちの若者パワー全開!35年前に設立した同会は、当時「おやこ劇場・こども劇場」だったそうです。その中で、時代のニーズにあった事業展開を図ろう、困っているお母さんや子どもたちのためになる会になろうと動き始めたそうです。
NPO法人山科醍醐こどものひろば様々な事業展開に大学生たちの若者パワー全開!まず第一に子どもたちのため、子どもが豊かに育つことを第一義に活動しているとの村井理事長のお話でした。
NPO法人山科醍醐こどものひろば様々な事業展開に大学生たちの若者パワー全開!
ダブルワーク・トリプルワークをされているお母さん、子どもは、ひとりで食事を食べたり食べられなかったりしてお母さんの帰りを待っています。そんな孤独な子どもをなくそうと「ひとり親家庭のこどもの居場所づくり事業」です。大学生たちが、ボランティアで勉強を見てあげます。お泊りも一緒にしてくれます。たくさんの大学がある京都だからこそできるのではないかと思ってしまったのですが、村井理事長に言われました。おばさんパワーも負けないくらいすごいですよ!と


iPhoneから送信


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 20:05│Comments(0)富士市議会議員活動教育・子育て福祉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
NPO法人山科醍醐こどものひろば様々な事業展開に大学生たちの若者パワー全開!
    コメント(0)