2016年04月22日

研修第3講義は、島根県海士市島前高校魅力化プロジェクト!入試が変わる!教育が変わる!

4月15日国際市町村アカデミーでの第3講義の講師は、藤岡慎二氏、株式会社Prima Pinguino代表取締役社長 ベネッセコーポレーションなど大手教育関連企業と協働
島根県海士市の島前高校は、財政難と超高齢化で人口は減り続け、廃校の危機に見舞われました。高校がなくなればさらに人口流出は加速化されます。
そのことから高校の存続を目指すしかない、それならば生徒が「行きたい」、保護者が「行かせたい」、地域も「活かしたい」と思う魅力のある高校作りをしようと立ち上がりました。
地域で企業ができる人材が求められている。学ぶだけでなく実践する人材。そこから「地域学」プロジェクトを実施・
隠岐國学習センター、ひとりひとりにあった学習支援を行う公立の塾を設立した。
また、「やりたいこと」「地域のためにできること」をゼミ形式で模索する「夢ゼミ」プロジェクトも動きだし、高校の寮の設立とそこでの学びへとつながった。そして、新郵政の5割が島の外からの入学につながり、「未来を創る島留学」プロジェクトとなった。研修第3講義は、島根県海士市島前高校魅力化プロジェクト!入試が変わる!教育が変わる!この動きは、島根県だけにとどまらず、長野県立白馬高校魅力化プロジェクトにつながり、しろうま学舎という公営塾と教育寮が誕生した。入試は変わる。そうなることで、求められる学力が変わり、教育が変わる。時代についていくこと、時代を先取りしていくことの大切さを学んだ。
研修第3講義は、島根県海士市島前高校魅力化プロジェクト!入試が変わる!教育が変わる!


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 21:55│Comments(0)富士市議会議員活動まちづくり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
研修第3講義は、島根県海士市島前高校魅力化プロジェクト!入試が変わる!教育が変わる!
    コメント(0)