2015年12月05日

市川房枝政治参画フォーラムの研修報告「社会保障制度のこれから」国の役割、自治体の役割

平成27年 10月 30日(金)~31日(土)と、市川房枝政治参画フォーラムに参加しました。マイナンバー制度と新しい介護保険の勉強をしたく、一緒の項目になっていたことから研修に申し込みました。
研修中の写真撮影が禁止であったことから、事務局がとった写真の送付をお願いしておりました。その写真を待って報告集を作成しようと思いましたが、写真の送付がなかったものですから、写真なしでの研修報告とします。確かに参加してきましたよという証拠写真だけは玄関で取ってきました。
2日間で5講義というハードな研修でしたが、マイナンバー制度と介護に関しては大変良い勉強ができたと思います。
30日第1講義地方創生の課題坂本誠氏NPO法人ローカル・グランドデザイン
30日第2講義マイナンバー制度―市民と自治体にどうかかわるのか? 出口かおり氏弁護士(日弁連)
31日第1講義生活保障システムの転換と地域包括ケア井上信宏氏信州大学経済学部教授
31日第2講義介護保険制度の現状とこれから小竹雅子氏市民福祉情報オフィス・ハスカップ主宰
31日第3講義現場からの報告とディスカッション渡辺恵氏社会福祉士、介護支援専門員
以下報告します。
市川房枝政治参画フォーラムの研修報告「社会保障制度のこれから」国の役割、自治体の役割
市川房枝政治参画フォーラムの研修報告「社会保障制度のこれから」国の役割、自治体の役割
市川房枝政治参画フォーラムの研修報告「社会保障制度のこれから」国の役割、自治体の役割
市川房枝政治参画フォーラムの研修報告「社会保障制度のこれから」国の役割、自治体の役割
市川房枝政治参画フォーラムの研修報告「社会保障制度のこれから」国の役割、自治体の役割
市川房枝政治参画フォーラムの研修報告「社会保障制度のこれから」国の役割、自治体の役割


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 20:36│Comments(0)富士市議会議員活動福祉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
市川房枝政治参画フォーラムの研修報告「社会保障制度のこれから」国の役割、自治体の役割
    コメント(0)