2015年12月05日
市川房枝政治参画フォーラムの研修報告「社会保障制度のこれから」国の役割、自治体の役割
平成27年 10月 30日(金)~31日(土)と、市川房枝政治参画フォーラムに参加しました。マイナンバー制度と新しい介護保険の勉強をしたく、一緒の項目になっていたことから研修に申し込みました。
研修中の写真撮影が禁止であったことから、事務局がとった写真の送付をお願いしておりました。その写真を待って報告集を作成しようと思いましたが、写真の送付がなかったものですから、写真なしでの研修報告とします。確かに参加してきましたよという証拠写真だけは玄関で取ってきました。
2日間で5講義というハードな研修でしたが、マイナンバー制度と介護に関しては大変良い勉強ができたと思います。
30日第1講義地方創生の課題坂本誠氏NPO法人ローカル・グランドデザイン
30日第2講義マイナンバー制度―市民と自治体にどうかかわるのか? 出口かおり氏弁護士(日弁連)
31日第1講義生活保障システムの転換と地域包括ケア井上信宏氏信州大学経済学部教授
31日第2講義介護保険制度の現状とこれから小竹雅子氏市民福祉情報オフィス・ハスカップ主宰
31日第3講義現場からの報告とディスカッション渡辺恵氏社会福祉士、介護支援専門員
以下報告します。






研修中の写真撮影が禁止であったことから、事務局がとった写真の送付をお願いしておりました。その写真を待って報告集を作成しようと思いましたが、写真の送付がなかったものですから、写真なしでの研修報告とします。確かに参加してきましたよという証拠写真だけは玄関で取ってきました。
2日間で5講義というハードな研修でしたが、マイナンバー制度と介護に関しては大変良い勉強ができたと思います。
30日第1講義地方創生の課題坂本誠氏NPO法人ローカル・グランドデザイン
30日第2講義マイナンバー制度―市民と自治体にどうかかわるのか? 出口かおり氏弁護士(日弁連)
31日第1講義生活保障システムの転換と地域包括ケア井上信宏氏信州大学経済学部教授
31日第2講義介護保険制度の現状とこれから小竹雅子氏市民福祉情報オフィス・ハスカップ主宰
31日第3講義現場からの報告とディスカッション渡辺恵氏社会福祉士、介護支援専門員
以下報告します。






※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。