2015年09月23日
平成26年度決算 富士市議会事業評価 産業支援センター事業費f-bizの実績に大いに期待
富士市議会では、9月の決算委員会で、特に詳細に調べたい事業をピックアップして、事業評価をしています。
事業評価は、「1」拡充する、「2」継続する、「3」改善・効率化し継続、「4」見直しの上縮小、「5」廃止も視野に検討するとなっており、「1」を選ぶと予算の拡充を要望したことになります。
今年度一般特別会計においては、①セキュリティ対策事業費、②海外都市交流事業費、③救急医療センター運営管理費、④プラスティック製容器包装等改修事業費、⑤プラスチック容器包装資源化事業費、⑥産業支援センター事業費、⑦富士川楽座施設管理事業費です。
いくつか特徴のあった事業をブログで報告します。
産業支援センター事業費f-bizには、6千212万6千円を一般財源より支出して事業委託しています。行政当局の評価は、効率性、達成度共にA評価です。

来所相談件数も年々増加しています。開設以来2000社が相談に訪れているとのことです。
創業実績35件。その内訳の男女比を委員会で質問しましたところ、平成26年起業28件のうち、男性17件、女性11件とのことです。相談では、平成26年では、男性58%、女性42%とのことでした。
今までの実績で、起業した人は把握しているだけで108人、23億円の売り上げ増になっているとのことでした。
女性のパーセンテージが高いのも特徴の一つのようです。
年間6000万円の支出で23億円の売り上げとなれば、引き続き頑張っていただきたいということになりました。成果が上がっていることは認めたうえで、「1」の予算の拡充はしなくてよい今まで通りやっていってもらいたいということになりました。

事業評価は、「1」拡充する、「2」継続する、「3」改善・効率化し継続、「4」見直しの上縮小、「5」廃止も視野に検討するとなっており、「1」を選ぶと予算の拡充を要望したことになります。
今年度一般特別会計においては、①セキュリティ対策事業費、②海外都市交流事業費、③救急医療センター運営管理費、④プラスティック製容器包装等改修事業費、⑤プラスチック容器包装資源化事業費、⑥産業支援センター事業費、⑦富士川楽座施設管理事業費です。
いくつか特徴のあった事業をブログで報告します。
産業支援センター事業費f-bizには、6千212万6千円を一般財源より支出して事業委託しています。行政当局の評価は、効率性、達成度共にA評価です。

来所相談件数も年々増加しています。開設以来2000社が相談に訪れているとのことです。
創業実績35件。その内訳の男女比を委員会で質問しましたところ、平成26年起業28件のうち、男性17件、女性11件とのことです。相談では、平成26年では、男性58%、女性42%とのことでした。
今までの実績で、起業した人は把握しているだけで108人、23億円の売り上げ増になっているとのことでした。
女性のパーセンテージが高いのも特徴の一つのようです。
年間6000万円の支出で23億円の売り上げとなれば、引き続き頑張っていただきたいということになりました。成果が上がっていることは認めたうえで、「1」の予算の拡充はしなくてよい今まで通りやっていってもらいたいということになりました。

Posted by 小野やすまさ後援会 at 15:27│Comments(1)
│富士市議会議員活動
この記事へのコメント
身じかな内容で、参考になります。ありがとうございます。
Posted by 林 美紀男
at 2015年09月23日 22:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。