2014年12月18日

ホームレス問題に果敢に立ち向かう大阪市立大の女子大生が行う就労支援のお話を聞きました

今日は、ゆめまちねっとさん主催で、ホームレス問題に果敢に立ち向かう女子大生の就労支援の話を、おもしろ荘でお聞きしました。
大阪の釜ヶ崎(あいりん地区)で、高校2年生の時から炊き出しを手伝っていた川口加奈さんが、ホームレスの方々がもう一度社会の一員としてやり直しができる社会作りをしたいと、大学2年生の時に、NPO法人Home Doorを立ち上げました。行政からのトップダウンではなく、ホームレスのおっちゃんたちの声を聴きながら寄り添う形で立ち上げたボトムアップの就労支援!
誰もが働けるうちは、働きたいんだというのが伝わってきました。
まずすごいのは、彼女は行政に頼らず、企業回りをして支援を募り、HUB chariと言う方、放置自転車を修理し塗装をして、レンタサイクルするシステムを作り上げました。
そこで働いている方々は、皆さんホームレスの方々で、中間就労として働いていらっしゃいます。
ここで社会復帰への訓練を行ない、半年から1年後には皆さんお仕事についていかれるとの事でした。
11月議会で、私が生活困窮者及び生活保護者の就労支援体制について質問いたしましたので、とても興味があり講座を拝聴しました。
HUBgasaは、捨てられたけれどまだ使える傘の修理を行って、再度ホテルの置き傘等に買っていただくシステムなども、私たちが行っている活動のごみ減量とつながります。
放置自転車の解消やごみ減量施策につながるやり方は、つなげていけるものがあるなと思いました。
とても良い勉強になりました。



iPhoneから送信


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 16:23│Comments(0)富士市議会議員活動福祉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ホームレス問題に果敢に立ち向かう大阪市立大の女子大生が行う就労支援のお話を聞きました
    コメント(0)