2014年10月13日

避難勧告静岡県富士市:富士岡片宿:土砂災害の危険区域 情報提供

http://crisis.yahoo.co.jp/evacuation/22/22210/
避難勧告が発令されています。
 危険地域にお住いの方々はもちろんですが、それ以外の方でも、危険を感じるようでしたら、自主的に避難されることをお勧めします。お近くのまちづくりセンターに、避難されるのをお勧めします。和室や座布団、必要なものはまちづくりセンターに揃っています。落ち着いてお早目の行動をお願いします。
 それ以外の安心できる地域の方々は、ものが飛ばないよう、安全対策をして、外には出ないようお願いします。
災害情報にご注意ください。

避難情報 2014年10月13日 18時48分 更新

避難勧告静岡県富士市
災害が発生する恐れがあり、自治体が避難を勧めています。対象世帯を確認してください.
10月13日 18時00分 富士岡片宿
避難勧告
13 59
10月13日 15時50分 土砂災害の危険区域
避難準備
2,054 5,733
総世帯数/総人数 2,067世帯 5,792人





同じカテゴリー(防災)の記事画像
静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました
消防団だより「新人消防団員の抱負」第1方面隊に小野泰正が掲載され
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
昨夜の大風で木の枝や葉っぱがバキバキに折れてお掃除頑張りました。皆さんのお宅は大丈夫でしたか?
左富士臨港線青葉台東工区の難所、松原川のボックスカルバート橋の進捗
同じカテゴリー(防災)の記事
 静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました (2023-10-14 10:10)
 消防団だより「新人消防団員の抱負」第1方面隊に小野泰正が掲載され (2023-03-27 19:00)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
 昨夜の大風で木の枝や葉っぱがバキバキに折れてお掃除頑張りました。皆さんのお宅は大丈夫でしたか? (2023-01-25 11:49)
 左富士臨港線青葉台東工区の難所、松原川のボックスカルバート橋の進捗 (2023-01-19 20:29)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 20:11│Comments(0)防災
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
避難勧告静岡県富士市:富士岡片宿:土砂災害の危険区域 情報提供
    コメント(0)